京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:61
総数:413618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

歯みがき巡回指導

画像1画像2
四時間目に歯みがき指導がありました。
歯を磨かないとどうなるか?
歯ブラシの持ち方は?
歯のみがき方は?
子どもたちは,楽しんで学習していました。

南太秦祭り準備

画像1画像2
7月4日に南太秦祭りがあります。
今,子ども達は,その準備に一生懸命に取り組んでいます。
一組は,「わくわく四ノ一」(ボウリングと迷路をします。〉
二組は,「ブラックボックス」(箱の中身を当てるゲームです。〉
是非,ご参観ください。

理科の学習

画像1画像2
光電池を使ってモーターを回しました。
曇っていても少しはモーターが回ると思っていたようですが,やってみると
光電池を太陽の方に向けないと回らないので,少し驚いていた子どももいました。

水泳学習

画像1画像2
先週から水泳学習が始まっているのですが,あいにくの雨。
今日,初めて水泳学習をすることができました。
水から上がると少し寒かったのですが,
初めての水泳学習を子ども達は,楽しんでいました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習(3)

画像1画像2
調べ学習では,モノレンジャー(モノづくりについて詳しく説明してくださる先生)の方が子ども達に分かりやすく教えてくださり,京都のモノづくりについて少し興味がわいたようでした。

京都モノづくりの殿堂・工房学習(2)

画像1画像2
「オルゴール作り」と「もの作りの調べ学習」をするグループに分かれて学習しました。
「オルゴール作り」では,ソーラーパネルで発電させ,コンデンサーやオルゴールをつけて作りました。仕組みも教えてもらったのですが,4年生の児童には,すこし難しかったようです。
でも,出来上がるととてもうれしかったようです。

京都モノづくりの殿堂・工房学習(1)

画像1画像2
学校を出る時は,少し小雨が降っていたのですが,
生き方探究館に着いた時には,雨も止み,外であいさつができました。

選書会

画像1画像2
24日(月)選書会をしました。
(たくさんの本の中から,図書室に入れてほしい本を子ども達が選びます)
4時間目にしました。
たくさん本があるので,迷っていましたが,友だちと一緒に楽しんで選んでいました。
これを機会にもっともっと本に親しんでほしいと思います。

京都サンガ

画像1画像2
6月19日京都サンガの方にきていただいて,サッカーを教えていただきました。
プロの選手のリフティングを見せていただいたり,一緒にサッカーの試合をしたりと楽しいひと時を過ごしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業証書授与式 スリッパ消毒
3/21 春分の日
3/23 てくてく南太秦10:00
3/24 ALT 修了式
3/26 離任式案内配布(町班長など配る係学校集合10:00)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp