京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

育成学級合同運動会

右南支部 育成学級合同運動会が行われました。

4年生は,「バルーンで遊ぼう」に参加しました。

運動場に,大きなバルーンが3つも広がり,
曲に合わせてみんな楽しくバルーンを操作していました。
画像1
画像2
画像3

学芸会の練習

舞台で具体的に動きを付けながらの練習です。
実際に劇の練習を進める中で動きや立ち位置を確認しています。

みんなで合わせるということの大変さが,実際に舞台に立つことで
痛感した子どもたちです。


画像1
画像2
画像3

そろばん

3年生の時にも学習をしているそろばん。
どうやったっけ・・・?
という子どもたちです。

学習をする中で,親指と人差し指の使い方などを再確認し,
難しいと感じながらも楽しんでそろばんの学習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

合同運動会練習

南太秦小学校で10月30日におこなわれる,
育成学級 右南支部合同運動会 の種目「バルーンで遊ぼう」で
4年生59名が参加します。

その練習の様子です。

この日は梅津小学校の育成学級のお友だちも一緒に練習しました。

曲に合わせて,みんなでたのしく元気に練習していました。

画像1
画像2
画像3

サンガつながり隊 2

前半はボールを使わずに,楽しく体を動かしました。

後半は,サッカーボールを使ってドリブルやミニゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

サンガつながり隊

3,4時間目,サンガつながり隊が行われました。
サンガF.Cのコーチが来てくださり,
子どもたちもいきいきと指示に従って楽しく体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

学芸会の練習

画像1画像2
来月の学芸会に向けて、台本が配られ、キャストが決まりました。
いよいよ本格的に学芸会の練習がスタートします。

この日は,キャストを決めて,同じ役柄の子たちが集まって練習をしました。

毎日,台本にふれ,役になりきっていってもらいたいと思います。

科学センター学習 8

4つのグループに分かれて,ごみしょりについてお話を聞きながら学習を進めていきます。

これまでに,社会科でもごみについては学習をしているのですが、今日はさらに発展的な話も聞くことができて,ますますエコへの関心が深まった子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 7

午前はクラスごとに分かれてそれぞれ学習したのですが,
午後からは学年全体でごみのしょりについての学習をしました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 6

センターの先生に,樹木の見方などをいっぱい教えてもらいました。

知らなかったことを教えてもらう度に,「そうなんだ・・・!」と心がおどる学習となりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新1年教室準備 入学式準備   新学期準備
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp