京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

社会見学〜その3〜

画像1
画像2
午後は南部クリーンセンターに行きました。
全体の概要をビデオでみてから,中央制御室などを見学させていただきました。

社会見学〜その2〜

画像1
画像2
見学を終えてから,所員さんにいろいろと質問をしました。
見学をして疑問に思ったことや,わからなかったことを詳しく聞くことができました。
最後に「京石(みやこいし)」という下水汚泥を原材料にした石材をおみやげにいただきました。自分の好みの大きさや形の物を選びました。

社会見学〜その1〜

画像1
画像2
まず,鳥羽水環境保全センターを見学しました。
取水から川に戻すまでをくわしく教えていただきました。

人の骨ってどうなってるの?

画像1
画像2
人体の骨格標本を使って学習をしました。
グループで骨を並べていくなかで,体の動きと骨の形にはどんな関係があるのかを調べていきました。
骨の形が丸くなっていたり,小さな骨が集まっている部分があることに気づき,関節の動きや指などの細かい動きと骨の形とを関係づけて調べることができていました。

手に関節はいくつ?

画像1
画像2
理科の学習で骨や筋肉,関節の学習をしています。
この日は手にはいくつの関節があるかを調べました。
自分の手にシールを貼りながら確認していきました。

面積の求め方

画像1
画像2
算数で面積の学習をしています。
先日の学習は「工夫して面積を求めよう」という学習でした。
長方形や正方形ではない形の面積に線を引いたり,分けたりして求めました。
どのようにして求めたかを,二人組で話し合ったりみんなに発表したりしました。

ごみ0の取組(4年)

画像1
画像2
2校時に全校でごみ0の取組がありました。
4年生も暑さと草の粘りづよさに負けず,がんばりました!!
各クラスでビニル袋に何個もの雑草を集めることができました。
終わった時に「スッキリした!」「気持ちがいい!」という声が聞こえました。
大変でしたが,充実した時間になりました。

みさきの家だより(20)

 みさきの家から,子どもたちが帰ってきました。どの子もたくさんの思い出ができたようです。家に帰ったら,たくさん話を聞いてください。
 明日は,4年生は3時間目からの登校になります。ゆっくり寝て,元気に来てください。
 保護者の皆様,見守り隊の皆様,お迎え・交通整理等ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより(19)

 マリンランドレストランで,昼食のカレーライスを食べています。
画像1

みさきの家だより(18)

 魚のえさについても教えていただきました。また,水槽の上からえさやりを体験しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全の日 スリッパ消毒 太秦中卒業式
3/18 現金日
3/19 卒業式前々日準備 大掃除 給食終了
3/20 春分の日
3/21 第39回卒業証書授与式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp