京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:27
総数:414143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

手と心で読む 三

画像1画像2
今日は図書室の本を使って調べました。
盲導犬や歴史上の人物など,
知らなかったことがどんどん分かっていきます。

「点字の地球儀があったよ!」

100メートル走

画像1画像2
今日の体育では走る練習もしました。
コースで走るのは今日が初めて。
一生けん命すぎてコースから
はみ出してしまうこともありましたが,
最後まで力いっぱい走りきっていました。

みなうずソーランも頑張っています!

空気の手ごたえは?

画像1画像2
つつと棒を使った空気の手ごたえを調べる実験。
棒を押せば押すほど手ごたえは?
空気の【かさ】はどうなってる?

空気がおし返してくる力に
みんなびっくりしていました。

手と心で読む 二

画像1画像2
今日はコンピューター教室に場所を変えて
点字の勉強をしていきました。
同じ4年生の女の子が書いたレポートを参考に
自分たちの知りたいことを
インターネットを使って調べていきます。

読書タイム

画像1画像2
図書室で新たに本を借りてきました。
シーンとした教室の中
みんな集中して本を読んでいます。
読書ノートにはすでに
50冊以上の本の題名が書かれいる子もいます。

目指せ100冊!!

手と心で読む

画像1画像2
点字の勉強を続けています。
先日は自分の名前を点字で書いてみました。
教科書を参考に点を打っていきます。

他の人の名前は読めるかな?

算数【何倍になるのかな】

画像1
学校,役所,時計とうの高さを求めます。
文章をよく読み図を書いてまずは立式。
友だちの考えと自分の考えを比べながら
意見を聞いています。

「こんな考え方もあるのか〜。」と
おどろきの声もありました。

空気を探せ!

画像1画像2
理科では「閉じこめた空気」という
勉強が始まりました。
目に見えないものなので
どうにかして空気を感じようと
みんなで考えた結果・・・

袋に空気をとじこめようとみんな必死です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp