京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:92
総数:413243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

わり算の筆算の仕方を考えよう

画像1
【96÷32=?】
4年生の4月に勉強したことをふまえ,
2位数÷2位数の学習に入りました。
みんな積極的に手を挙げて発表しています。

ポートボール

画像1画像2
鉄棒を終え,次はポートボールをします。
まずは全員でルールの確認をし,
その後にチームを決めました。
チームが決まったら作戦会議です。

筋肉の付き方

画像1画像2
模型を使って筋肉がどのように付いているのか
班ごとに考えてみました。
筋肉がのび縮みするように取り付けるのは
なかなか難しかったようです。

みんな遊び

画像1画像2
今日の種目はドッチボール!
全員参加で盛り上がりました!
お互いに声をかけ合い
力いっぱいボールを投げます。

琵琶湖疎水

画像1
琵琶湖疎水記念館へ見学に行き,
調べてみたいと思ったことを書き出しました。
なぜ出来たのか?
何の目的があるのか?
学習を進めていきます。

「何十」でわるわり算

画像1画像2
十の位までが出てくるわり算です。
「図を書いて説明をする」という作業にも
だいぶ慣れてきた様子。
「今日はかんた〜ん」という声が多かったです。

四年○組から発信します 六

画像1
取材をどんどん進めています。
職員室でインタビューをしたり
自分で資料を調べたり。
完成間近です!

京の匠〜清水焼〜

陶芸教室の方に来ていただき,清水焼の絵付け体験をしました。
まずは湯飲みにえん筆で下書きをしてから染料で仕上げをしていきます。
先生方の話をよく聞き,深長に作業を進めていきました。
画像1
画像2

京の匠〜清水焼〜2

染料を使って着色していきます。
筆の使い方が難しく,「失敗した〜・・・」という声も。
たった一つの湯飲みを作るため,
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

四年○組から発信します 五

画像1画像2
完成が少しずつ見えてきました。
インタビューのために休み時間を使ったりもしています。
南太秦の歴史,ひょうたん池,ログハウス・・・
いろんなことが分かってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp