京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:92
総数:413231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

生活を見つめて

画像1画像2
「すきなアーティストは?」
「冬休みに楽しみなことは?」
「すきな動物は?」
など、クラスのみんなはどう思ってるの?を
アンケートで調べることにしました。

工夫して計算しよう

画像1
わり算の性質を利用して工夫した計算をしてみました。
ケタが大きいものでも、簡単に計算することが出来ました。

ポートボール 4

画像1画像2
全チームとの対戦が終わり、
2回目の対戦が始まりました。
「勝つためにはどうしたら?」を考えながら
プレイできるようになってきました。

工事の様子とインクライン

「船を引き上げるための線路のあと」
なぜインクラインがあるのか?や、
トンネル工事の様子などを
くわしく学習していきました。
画像1

つるぎのまい

今日は音楽鑑賞の学習でした。
スピード感のある曲だったので、
曲に合わせて体を動かす様子が
とても楽しそうでした。
画像1

かさの変化を調べよう

画像1画像2
【温められた空気のかさはどのように変化するのか?】
実験の方法や流れを確認し、みんなで予想しました。
ゴム栓や石けんの膜はどうなるでしょう?

澄都くんと行く!

琵琶湖疎水記念館でいただいたDVDを観賞しました。
琵琶湖疎水が出来るまでの苦労を感じ、
今の生活があるのはがんばってくれた人がいるからなんだと
感想を書いてくれていました。
画像1

版画 3

画像1画像2
彫刻刀を使って板を彫る作業に入りました。
怪我をしないように注意しながら進めていきます。
少しずつ、彫刻刀の扱いにも慣れてきました。

お楽しみ会〜10月・11月〜

10月・11月生まれのお友達のお祝いをしました。
お楽しみ係を中心に、【けいどろ】と
【サッカー】をして楽しみました。
画像1
画像2

商が2ケタになるわり算

画像1
わり算学習が続いています。
今日は商が2ケタになるわり算が出てきました。
お友達の発表を聞いて、納得したような表情でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp