京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:80
総数:414342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

小数の筆算の仕方を考えよう

昨日に引き続き、小数の筆算をしています。
小数×整数(2位数)の計算です。
昨日の学習を踏まえ、どうやって計算したらいいか、
自分なりにノートに説明を書いてもらいました。
筆算に解説を書いたり、文章で書いたり、
みんな一生けん命書いていました。
画像1

かさの変化まとめ

画像1画像2
今日までの実験のまとめを
デジタル教材を使いながらしました。
学校ではなかなか出来ない実験に、
みんなくぎ付けになっていました。

新記録!?

画像1
牛乳パック箱づめ競争をしました。
一つの牛乳パックにいくつ入れられるか!?
2チーム対こうでしたが、
どちらのチームも1つの牛乳パックに11人分の
牛乳パックをつめることが出来ました!

版画 4

画像1画像2
板を彫る作業から刷っていく作業に変わりましした。
オリジナルの色で塗っています。
黒いが用紙に色鮮やかなお城が出来てきました!

朝会

今日の表彰式で、4年生から一人、表彰されました。
書写、版画、絵画などみんなの頑張りが認められていて
とても嬉しく思います。
これからも意欲的に取り組んでほしいものです。
画像1

結果は・・・!?

画像1
4年生の優勝は4年2組Bチームでした!

豆つまみ大会

中学年豆つまみ大会の日です。
41クラスを2チームに分けて、
4チーム対抗で行いました。
白熱した戦いになりました!!
優勝したのは・・・?
画像1
画像2

交流給食

画像1画像2
たてわりのグループに分かれて給食を食べました。
4年生は自分のエプロンで準備・片づけの担当です。
お兄さん・お姉さんの意識が強くなったのか、
いつも以上に当番の仕事を頑張ってくれていました。

水のかさは変わるのか?

【温度が変わると水のかさはかわるのか?】
空気のかさの実験を終え、次は水で実験してっました。
水の変化はわずかなものでみんな苦戦していましたが。
温度が変わると、水もかさがかわることがわかりました。
画像1
画像2

小数の計算の仕方

わり算の学習を終え、小数の計算に入りました。
今日は小数×整数です。
整数×整数の計算の仕方をたよりに、
小数×整数の計算の仕方を自分なりに考えてみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 お別れ遠足
3/15 学校安全日
3/17 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp