京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:80
総数:414340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

とび箱 4

画像1
今週でとび箱の学習も終わりです。
「あと少し!」が「やった〜!」なるよう練習にも力が入っています。

届きました!

冬休み前とお伝えしていた清水焼。
先週の放課後に持ってきてくださいました。
それぞれ自分だけの湯飲みを手にして
満面の笑みで見せあいっこしていました。
画像1

小数の計算〜わり算 2〜

画像1
今日のわり算は(整数)÷(整数)で答えが小数になるものです。
小さい数を大きい数で割ることに戸惑っていましたが、
小数で答えが出てくるとわかり、みんな驚いていました。

音楽室で

画像1
今日は音楽室で「冬の歌」を練習しました。
どの楽器を使ってリズム演奏しようかな?
イメージを膨らませながら班ごとに練習しました。

小数の計算〜わり算〜

かけ算の次はわり算の仕方を考えます。
今日は小数÷整数の計算をしました。
かけ算の計算の仕方をもとに、
まずは図を書いて計算の仕方を考えました。
画像1
画像2

とび箱 3

昨日に引き続きとび箱の練習です。
とび箱の高さを調整し、練習しやすいようにしました。
何人もの子が昨日出来なかった技が出来るようになりました!
画像1

生活を見つめて 五

画像1画像2
アンケート結果をまとめ、
発表で使えるように画用紙に書いています。
一目でわかるよう工夫しながら書いています。

冬の歌

画像1画像2
軽快にすべるそりをイメージした曲で、
とてもノリやすく、子供たちにも人気です。
今日は自分たちで曲に合ったリズムを作りました。

練習問題〜小数のかけ算〜

画像1
小数×整数の練習問題に取り組みました。
計算になれてきたのか、あっという間に
終わっている子もいました。

とび箱 2

開脚跳びから始まり、新しい技に
挑戦していきました。
かかえこみ、台上前転、あお向け跳びなど、
みんな頑張って練習しています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 お別れ遠足
3/15 学校安全日
3/17 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp