京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:72
総数:413874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

社会見学〜交通管制センター編〜

画像1画像2
京都市内の道路状況を把握しています。
実際の信号機を触らせてもらったり,
けいさつクイズをしたりしました。

社会見学〜通信指令センター編〜

画像1画像2
110番をしたらまずここに連絡が入ります。
お話を聞いている少しの間でも
約10件近くの電話がかかってきていました!

社会見学〜おまわりさんの持ち物編〜

画像1画像2
おまわりさんはどんなものを持っているかな?
警棒・手じょう・警笛などを見せてもらいました。
警察手帳を見たときには
「おぉ〜!かっこいい!!」
の声がたくさん上がっていました。

動物の骨のしくみ

画像1画像2
飼育小屋のうさぎを観察しました。
足の動きに注目して,
人間との動き方の違いをさぐりました。

うさぎはつま先立ちで走っている!?

小数のしくみ 2

画像1画像2
小数の勉強が続いています。
10倍,100倍すると,
10でわる,100でわると,
友だちと意見を交かんしながら考えました。

四年○組から発信します 三

画像1画像2
記事用の写真を取りに行きました。
アップで撮ったりルーズで撮ったり,
なかなかセンスの光る写真になっています!

版画

画像1画像2
【お城】がテーマです。
日本のお城,外国のお城,
みんな細かいところまで真剣に描いています!

鉄棒運動 3

画像1
ぶら下がり出来る時間も少しずつ伸びています。
逆上がりが出来るようになった人も増えました!
友だちと自分の違いを見ながら練習しています。



私はだれでしょう?

連想される言葉からそれが何かを当てるゲームです。
今日はそれを4年2組バージョンで考えてみました。
友だちが得意なこと,好きなこと,良いところ・・・
友だち一人一人を思いうかべながら
問題を考えていきました。
画像1

四年○組から発信します 二

画像1
題材も決まり,次は写真の取り方や
取材の仕方,新聞の構成などを考えています。
次はいよいよ写真を撮りに行く予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 朝の会
3/9 お別れ集会
3/10 フッ化物洗口 引落日
3/11 お別れ遠足
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp