京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:72
総数:413925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

ランチルーム

画像1画像2
栄養士の小林先生と
「体の水分」について勉強しました。
体にある水分にはどんな働きがあるのか?
どのように摂取すればいいのか?
みんな真剣に話を聞いていました。

水泳学習2

画像1画像2
今日の水泳学習は,
学校運営協議会理事の藤井さんが
指導して下さりました。
けのび,ばた足など
前回に比べて泳げる距離が
ぐんと伸びました!!

南太秦祭り

画像1
来週のお祭りに向けて準備を進めています。

1組は「怪物ランド」多目的室

2組は「箱の中身はなんでしょう?」図工室

参観日となっていますので,
ぜひ足をお運びいただけたらと思います。

日曜参観【理科】

画像1画像2画像3
参観ありがとうございました。

「電気で動くおもちゃを作ろう」
楽しみにしていたモーターカーの組立です。
うまく組み立てられないところは
協力し合って作りました。
見事!モーターカーは完成し,
教室の中で走らせて楽しみました。

日曜参観【算数】

画像1画像2
参観ありがとうございました。

「たて4cm横6cmの長方形をかきましょう」
垂直な直線のかき方,
平行な直線のかき方を使って
長方形を作図しました。
三角定規の使い方にだいぶ慣れてきたようです。

水泳学習

画像1画像2
4年生初めてのプールです。
プール日和とは言えないお天気でしたが,
みんな楽しそうに泳いでいました。
授業最初の泳ぎはじめに比べて
長く顔をつけられたり,
足をつく回数が減ったりと,
短時間でほとんどの子が上達していました。

歯みがき指導

画像1画像2
正しい歯のみがき方,歯の病気について,などを勉強しました。
給食を食べ終わった後,早速実践していました。
【正しいみがき方を習慣づけ,自分の歯を大切に】
という気持ちがしっかり生まれていました。

新聞記者になろう3

画像1画像2
本番の紙に下書きを始めました。
いよいよ新聞完成目前です。
4年生になって活動してきたことを
うまく伝えられるでしょうか?

回る or 回らない

画像1画像2
光電池の勉強を続けてます。
今日は光電池に日光以外の光を当ててみました。
はたしてモーターは回るのでしょうか?

新聞記者になろう2

画像1
記事を書くための取材に出かけました。
クラスの人にアンケートをとったり,
他学年の人に意見を聞いたり・・・
どんな記事になるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 ALT
3/6 ふれあい清掃 体育館清掃
3/7 卒業式練習開始
3/8 朝の会
3/9 お別れ集会
3/10 フッ化物洗口 引落日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp