京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:62
総数:414255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

空気鉄ぽうでまとあて

画像1画像2
理科【とじこめた空気】の勉強で
空気鉄ぽうを作りました。
なぜスポンジの玉が飛び出すのか?
仕組みを考えながら
まとあて大会で盛り上がりました。

手と心で読む 四

画像1画像2
自分たちで調べたことをまとめる作業に
入ってきています。
家で写真を撮ってきている子もいました。

1平方メートル

画像1画像2
面積の勉強が続いています。
今日は新しく勉強した
「1平方メートル」の広さを
実際に自分たちの手で作ってみました。

16人まで乗ることができました!

みなうずソーラン

画像1画像2
今日は本番と同じ曲の長さで踊りました。
7分と少しを踊り通しなのですが,
今までで一番大きな声で
最後まで踊りきってくれました。
隊形移動にはまだ練習不足が見られますが,
良いかたちに仕上がってきています。

ハヘマー!

画像1
画像2
ハ=ハードル
ヘ=平均台
マ=マット

4年生の障害物競走の中身です。
ハードルを飛びこえ平均台をくぐり,
マットで後転をしてフィニッシュ!
初めての練習では平均台に苦戦する姿が
多く見られました。

大漁旗

画像1
みなうずソーランで使用する
大漁旗の製作に取り組んでいます。
よりよい物にするため,
何回も話し合いをしながら
デザインを考えています。

面積の求め方

画像1画像2
長方形・正方形の面積の公式を勉強しています。
今日はその公式を利用した問題に取り組みました。
夏休み明けから導入されている
大型テレビも使っています。
最初は分からなかった子も,
友だちの意見を聞いて納得した表情をしていました。

【左右】

画像1画像2
筆順の間違えやすい漢字です。
夏休み明けから導入されている
大型テレビを使って筆順を確認後,
一画一画丁寧に書いていきました。

お話の絵

画像1画像2
1組「いえででんしゃはがんばります。」
2組「ポケットきょうりゅうサイコロンクス」

物語を想像して絵を描いていきます。
いえででんしゃとゆうかいでんしゃとの戦い!
魔女のネコVSポケットきょうりゅう!
自分のすきな場面を選んで描いています。

in 体育館

画像1画像2
今日は台風による雨の影響で
体育館での練習となりました。
よりよいものを目指して
体形移動にも微調整が入っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 フッ化物洗口
3/4 ALT
3/6 ふれあい清掃 体育館清掃
3/7 卒業式練習開始
3/8 朝の会
3/9 お別れ集会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp