京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up80
昨日:62
総数:414335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

くらしを守る2

画像1
今日までに調べた
消防署に関するいろんなことを
グループごとに報告しました。
訓練や消防団についての話が
聞くことが出来ました。

まきばの朝

画像1
上パートと下パートに分かれての
2部合唱をしています。
今日はペアを組んでのテストでした。
友だちの歌声を聴いて,
「大きい声ゃな〜」
「ここ上手ゃな〜」という感想が
たくさん出てきていました。

くらしを守る

画像1画像2
消防署の1日は?
消防団の方はどんなことをしているのか?
右京消防署へ見学に行ってからは
もっと知りたいことを調べています。

完成!

画像1
1組,2組ともに大漁旗が完成しました!
クラス全員の想いをこめて描きあげました。
本番はこの旗を振っての入場になります。

ラストスパート

練習日も今日を含めてあと2回。
いよいよ本番が近づいています。
今日は完成した大漁旗も使って
みなうずソーラン練習に取り組みました。

ハヘマー!のポイントは
やはり平均台のようです!
画像1
画像2

空気でっぽうの仕組み

画像1
前の時間で勉強した空気でっぽうの仕組みを
ノートに文と図を使って説明します。
大型テレビにそれを映して,
みんなの前で自分の考えを発表しました。

エントリー種目

全校練習2回目。
今日はエントリー種目である
・つな引き
・大玉送り
・リレー の練習をしました。
競技中も,応援中も,
みんな声を出し合って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

かっこよく!!

画像1画像2
自分の名前を書いたハッピを着ての練習です。
頭には赤いはち巻きをして,
いつもより気合いが入ったような雰囲気。
今までで一番かっこよく踊れました!

ハッピ製作

画像1画像2
みなうずソーランで使用するハッピに
自分の名前を書きました。
背中部分に白い絵の具で堂々と書かれています。
これを来て練習する日が楽しみです。

大漁旗2

1組,2組ともにデザインが決定し,
下絵が完成しました。
今週中には着色も終える予定です。
ハッピも到着し,本番に向けて
どんどんやる気が高まっています!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 フッ化物洗口
3/4 ALT
3/6 ふれあい清掃 体育館清掃
3/7 卒業式練習開始
3/8 朝の会
3/9 お別れ集会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp