京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:34
総数:414524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
 社会見学で、コカ・コーラ工場と京都タワーに行きました。コカ・コーラ工場では、コカ・コーラの歴史や、缶製品・ペットボトル製品ができるまでなどを見せていただきました。京都タワーでは、学習したことを生かし、どのあたりに何があるかを確かめながら、景色を楽しむことができました。3年生にとっては、小学校で初めての社会見学で、とても楽しんで学ぶことができました。

3年生 体育科「てつぼう運動」

画像1
画像2
画像3
先日、体育科のてつぼう運動を終えました。

最終日は練習した技の連続に挑戦しました。
今年初めてできた技もたくさんあったようで、友だち同士で褒め合う姿も見られました。

また、大縄跳びの練習も頑張りました!
はじめよりもたくさん跳べるようになって、みんなの努力の成果が現れました。
来年も楽しみになりますね!

3年生 ぽぷらさん読み聞かせありがとうございます

画像1
今年度も、お話サークルぽぷらさんによる読み聞かせをしていただいています。

「読んだことある!」
という子も、聞き入ってお話の世界に入ることができました。

自分で読むのと、読んでもらうのでは、感じ方が違うかもしれませんね。
素敵な読み聞かせをありがとうございました。

3年生 体育科「エンドボール」

画像1
画像2
体育でエンドボールの学習が始まりました。

パス練習をしてから、2試合行いました。
ゴール役とガード役が増えて、2年生のパスゲームよりも少し難しくなりましたが
みんなばっちりボールを見て動けました!

素早くパスすることで、得点につながりました!

3年生 非行防止教室

画像1
画像2
右京警察署からスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。

してよいこと・してはいけないことは何なのか?
それは何故いけないのか?
等を、たくさん考えました。

具体的に教えていただいたことで、理解が深まったようです。

これから気をつけたいことがよく分かりました。

3年生 理科

画像1
 モンシロチョウのたまごを観察しました。約1mmの小さなたまごを虫めがねで見て、色、形、大きさに注目してかきました。「色が思っていたのとちがう。」「線が入っている。」など、気づいたことを交流しながら観察することができました。

3年生 初めての習字

画像1
 書写の学習で、習字がはじまりました。書写担当の先生に、机のセッティングの仕方や、筆の持ち方、力の入れ方など、基本的なことを教わりました。初めての学習に、興味をもって取り組んでいました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 3年生は総合的な学習の時間で、地域の安全をテーマに学習しています。今回、お家でインタビューしてきたことをもとに、地域での安全について交流しました。子どもたちはそれぞれ調べてきたことを、話し合うことができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生 国語科 もっと知りたい、友だちのこと

画像1
画像2
国語科では、話すこと・聞くことの学習をしています。

今週は、話すポイントや聞くポイントを押さえて、友だちの話を聞いて質問をしました。

質問を上手にするためには、しっかりと話を聞くこと。
顔をしっかり見ると、話すほうも聞くほうも安心しますね。
相手が答えやすいような質問は、どんなものがいいかな?

グループで楽しく話ができました。

3年生 理科 ヒマワリの観察

画像1
画像2
画像3
先日種まきをしたヒマワリから、芽が出ました。
3年生では「子葉」という言葉を学んで、みんなで観察をしました。

「子葉は2つに分かれているな。」
「葉は緑だけど、くきは赤紫っぽい!」

と、色々な発見ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 3年社会見学
6/13 水泳学習開始
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp