京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:72
総数:413939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【3年★理科】太陽の光

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、太陽の光を鏡で跳ね返すとどうなるのかを試してみました。

 鏡の扱い方に十分に気を付けて、活動していました。「あれ、光が見えへん!」と言っていた子も、鏡の向きを動かしているうちに壁に光を当てることができていました。

 これからは、太陽の光について実験をして詳しく知ることができるようにしていきたいです。

【3年★体育】マット運動

画像1画像2
 体育では、マット運動の学習が始まりました。

 昨年の学習を思い出して、前転や後転をまっすぐきれいに回ることのできる子もいました。3年生になり、新しい技にどんどん挑戦していってほしいと思っています。

 いろいろな技を紹介すると、積極的に取り組む姿がたくさんありました。安全に気を付けながら、できる技を増やしていってほしいと思います。

【3年★給食】ランチルーム

画像1画像2画像3
 3年生の子どもたちは入学以来初めてのランチルームでの給食を楽しみました♪

 初めてのランチルームにわくわくした様子の子どもたち!教室とは違った配膳の仕方もしっかりとお話を聞いて、準備することができていました。円卓で顔を合わせてお話しながらの給食はいつもよりおいしく感じられたようです。
 お残しもなく、しっかりと完食していました!!

 次のランチルームの日が、今からとても待ち遠しいです。

【3年★児童会】みなうずタイム・スマイルタイム

画像1画像2
 児童会では月に1回「みなうずタイム」という全校集会と「スマイルタイム」というたてわり遊びがあります。みなうずタイムでは、児童会の取組について聞いたり、全校合唱をしたりしました。

 子どもたちは、スマイルタイムを楽しみにしていて、外に出ておにごっこやドッジボールをしたり、教室で遊んだりして、いろいろな学年との交流を楽しみました。

 日頃から、いろいろな学年と関わり合って休み時間に遊んでいる様子も見られます。どんな学年の子とも仲良く関り合っていってほしいなと思っています。

【3年★音楽】学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は、学習発表会の本番です。学習発表会にむけて、子どもたちは一生懸命練習を積み重ねてきました。

 3年生になり、初めて学習したリコーダー。音楽の授業でたくさん練習しました。今まで学習してきた鍵盤ハーモニカを使った合奏などの発表もあります。

 今年度は、全校みんなで学習発表会ができるということで、発表することも、見ることも楽しみがいっぱいです。本番では、練習の成果を存分に発揮できるように頑張ってほしいと思います。お家でも励ましの言葉を子どもたちにかけてもらえると嬉しいです。

【3年★社会】京都市の様子とうつりかわり

画像1画像2
 社会では、「京都市の様子とうつりかわり」の学習をしています。
 子どもたちは、ペアになって「令和4年ごろ」と「明治25年ごろ」の京都市の様子の地図を見比べて、「変わらないところ」と「変わったところ」を見つけました。

 子どもたちは、ペアで話し合いながらいろいろなところに気付いていました。

 これからも、地図を使いながら京都市の様子はどのように移り変わってきたのか、詳しく調べていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp