京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:22
総数:414937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

【3年★図工】ふき上がる風にのせて

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では、ビニール袋を使って風に浮かぶ作品を作りました。
ふわりとふき上がる風にのせて動くビニール袋の様子から想像を広げて作品作りをしました。

 クラゲや魚、フクロウなどいろいろな動物や、おばけや雲などを思い浮かべて楽しい作品を作りあげていました。また、体育館で送風機やうちわを使って風に浮かべることも楽しみました。友達と作品を見合って、工夫を見つけたり、色や形の美しさを味わったりすることができました。

【3年★外国語活動】Hello!!

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動では、ALTの先生と一緒に学習をしました。
ALTの先生の自己紹介では、いろいろなクイズに答えました。子どもたちは興味津々で、一生懸命英語を聞き取って答えていました。

 Unit1の学習では、いろいろな国の挨拶を聞きました。日本語とは違う様々な挨拶の仕方に驚く様子がありました。また、アメリカとオーストラリアの挨拶は「Hello.」で一緒だと気付くも子もいました。

 これからも、進んで英語を使ったコミュニケーションを楽しみながら学習していきたいと思います。
 

【3年★理科】しぜんの観察

画像1
画像2
画像3
 3年生になり、理科が学習が始まりました。南太秦小学校の中には自然がいっぱいです。春の自然を見つけに小運動場へ行きました。

 たんぽぽなどの植物や、ダンゴムシやテントウムシなどの虫を見つけて観察をしました。観察して気付いたことや感じたことを観察カードにまとめて書きま
した。

 次の時間には、それぞれの生き物や植物について同じところや違うところを交流します。理科の学習では実際に見て、比べて分かったことから学びを広げていきたいと思っています。

【3年★参観日】学校のまわりの様子

画像1
画像2
画像3
 本日は新学年初めての参観日でした。3年生では、新しく始まった社会の学習をしました。
 南太秦小学校の校区には、どんな建物や場所があるのか写真と地図を使って、班の友だちと確かめました。子どもたちは、それぞれに「公園の近くにこのお店があったで。」「小学校がここやから、病院はこのあたりかな?」と積極的に話しながら、考えていました。

 前時までに確認した方位を使って発表し、校区の東側にお店が多いことや地図にまとめるとでよく分かることに気付けました。

 これからも、身近なところに目を向けて、気付きを大切にしながら学習を進めていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp