京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:27
総数:414136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

How many?クイズをしよう!

 外国語活動の単元の最後に「How many?クイズ」を行いました。子どもたちは,1〜20の数の言い方や数のたずね方にも慣れ,英語を話せることに喜びを感じている様子が見られます。また,クイズを通して友だちと協力する姿も見られます。ご家庭でも,ぜひ「How many?クイズ」に挑戦してみて下さい。
画像1画像2画像3

はばとびに挑戦しよう!

 体育の学習では,「はばとび」に挑戦しています。準備や片付け方,学習の流れを確認し,スムーズに活動ができるようにしています。今回は,高く跳ぶことにめあてをもって取り組みました。一人一人が跳ぶことに楽しさを感じている様子が見られました。今後は,どのようにしたら記録がのびるのか考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカを育てよう

画像1画像2
 理科の学習では,ホウセンカを育てています。子どもたちは,登校してくるとすぐに水やりをしている様子が見られます。また,畑では「ひまわり」「オクラ」「大豆」を育てています。今後もクラスで協力して育て,立派な花や実が見られるようにしていきたいと思います。

みんなで書こう♪

 音楽の学習では,リズム打ちや音符を楽譜に書き込む活動をしました。リズム打ちにだいぶ慣れてきたようで,楽しみながら手を叩く様子が見られました。また,音符や休符を書く練習も行い,少しずつ音符を書いたり,読んだりできるように学習しました。一生懸命取り組む姿が微笑ましかったです。
画像1画像2

★算数科「わり算」を学ぼう★

 参観日に予定していた算数の学習の様子です。わり算に関心をもつ児童が多く,この日を楽しみにしていたようです。自分の考えを図に表そうと,絵図や○図を使って書く様子が見られました。今年度,子たちの様子を参観できる日が来ますように…。
画像1
画像2
画像3

てつぼう運動

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習では,てつぼうをしています。第1時では,自分たちの知っている技に挑戦してみました。また,友だちの技も見て,今年はどのような技に取り組むのか見通しをもちました。休み時間にもどんどん取り組んでほしいと思います。

体ほぐしの運動(2)

 今日は,外で走ることを中心に体ほぐしの運動を行いました。また,50m走に向けてスタートの練習も行いました。来週は,タイムを計ります。一生懸命走る姿が見られることを期待したいと思います。
 写真は,ウォーミングアップで「増え鬼」をしているところです。
画像1画像2

学校図書館オリエンテーリング

 今日は,図書館司書の長谷(ながや)先生に本の秘密について教えていただきました。本を探しやすいように,学校図書館では分類ごとに本が整理されていることを知りました。子どもたちは,本がとても好きなようです。黙々と読んだり,読書ノートに記入したりする様子が見られ,ほっこりする時間となりました。
画像1画像2画像3

みんなで “ Hello!! ”

 今日から外国語活動が始まりました。世界の国のあいさつを学んだり,友だちと“Hello. I'm ○○.”とあいさつし合ったり,外国語に親しむ様子が見られました。今後の活動も楽しみです。
画像1画像2画像3

小野先生とリズム打ち

 3年生になって始めての音楽の授業です。今年度は,小野先生が音楽の学習を指導して下さいます。歌を歌い,リズム打ちをしました。黒板に掲示された楽譜を見ながら,上手く手を叩いていました。また,リズムに合う言葉を考え,発表し合いました。
 これからも小野先生の授業を楽しみにしていきたいと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp