京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:77
総数:414677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

3年★ハンドベースボール

体育でハンドベースボールの学習が始まりました。

ルールを覚えるのにまだまだ時間がかかりそうですが,

やりながら少しずつ覚えて,攻撃に守備に,チームプレーを

楽しんでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年★みなうずスポーツフェスティバル

さわやかな秋晴れのもと行われたみなうずスポーツフェスティバル。

「80m走」では,勢いよくスタートし,カーブを上手に曲がって,ゴールまで力いっぱいかけぬけることができました。

団体演技「爽涼鼓舞」では,キレのよい踊りを披露し,扇子の動きもよくそろっていてとてもきれいでした。

TEAM3として,みんなの心を一つに合わせることができていたと思います。

今回の経験を宝とし,また新たな舞台で活躍してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2

3年図工★ことばから形・色

画像1
画像2
画像3
お話を読んでお気に入りの場面を絵に表します。

コンテ・パスなどで線描をした後

絵の具で色付けを始めました。

絵の具でも彩色の仕方は様々で

ほとんどの子が基本の筆でスタートしましたが

「ここはスポンジでしてみよかな。」「にじみもいいかも。」

やっていくうちにいろいろな技法に興味を示し始めました。

どんな作品になるか楽しみです。

3年理科★花がさいた後〜花壇〜

画像1
画像2
先週はホウセンカの花の後を観察し

今回は花壇の3種類を観察しに行くと

ヒマワリは花びらが落ち,頭を下げていました。

オクラは実の先がはじけて中に種が見えていました。

ダイズのほとんどは実が開ききっていました。

「このダイズ今日の給食に出てたやん!」

その日の給食は「大豆と鶏肉のトマト煮」。

普段口にしている大豆とつながりました。

3年体育★本番が近づいています!

画像1
画像2
画像3
来週火曜日のスポーツフェスティバルまで

残り少ない貴重な練習時間。

そんなところで雨が降ってしまいました…。

今日は体育館で衣装や小道具フル装備で練習です。

大切な衣装を着て気持ちも盛り上がります。

あとは本番で全力を発揮するのみです!

3年理科★花がさいた後

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けた後も学校で水やりを続けています。

もうずいぶん枯れ始めている子もいれば

まだ花がいくつも付いている子もいますが

全体的に花は終わりかけているようです。

「あれ?何か今までなかったものがあるね。」

「ぶどうみたい!」「つぼみかな?」

「つぼみは花が咲く前かな?後かな?」と聞くと

「咲く前!」「…ってことはこれは?」

実の発見に子ども達は大盛り上がりでした。

これがさらに時間がたつと…その先も楽しみです。

3年★外国語活動

画像1画像2
虹に好きな色を塗って,塗った色を「I like 〜 」という表現を使って紹介する

活動をしました。AETのマシュー先生も来てくださり,子どもたちは大喜びでした。

3年理科★動物のすみか

画像1
画像2
みなうず校庭は生き物の宝庫!

小運動場にもみなうずの森にも中庭にも

たくさんの生き物がかくれています。

今回はどんな動物がどこで何をしているかを

じっくり観察していきます。

「こんなところにコオロギがいる!」「カエルがとんだ!」

子どもたちなりに動物のいそうな場所を探しています。

みんなで見つけたものを交流する中で

なぜそこにいるのか…ということを考えていきます。

3年★スーパーマーケットの工夫

社会科の学習で,フレンドマートの方に出前授業に来ていただきました。

お客さんに来てもらうためにどんな工夫をしているのか

たくさん教えてもらうことができました。

子どもたちは自分たちが疑問に思ったことを質問し,楽しく学んでいました。

スーパーに買い物に行かれた際は,子どもたちと一緒に様々な工夫を発見し,

話をしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

3年★道徳

韓国・朝鮮の人々や,文化について学習しました。

韓国・朝鮮の人々と日本の人々が力を合わせて作り上げた「マダン」

というお祭りの様子を見たり,韓国の食べ物や民族衣装について写真を

見ながら知っていることを話し合ったりしました。

また実際に「ユンノリ」というすごろくに似た遊びをして楽しみました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp