京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:74
総数:414485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年★図画工作

3年生になってはじめての図画工作!

絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりして,さまざまな色づくりを楽しみながら,

自分だけの色や形を見つけました。
画像1
画像2

3年総合★みなうずに蚕がやってきた!

画像1
画像2
毎年3年生は総合的な学習の時間に蚕を育てます。

太秦の地域はかつて養蚕業がさかんで

多くの家庭で蚕を飼っていたそうです。

そういった地域の歴史を調べつつ

実際に蚕を育てていきます。

今日は京都工繊大からいただいた卵を観察しました。

「小っちゃ〜い!」「ホウセンカの種より小さいよ!」

予想以上の大きさに驚く子ども達。

あらためてその中に貴重な大切な命があることを

かみしめながら大事に大事に見ていました。

3年社会★学校のまわりの様子

画像1
休業中に取り組んだプリントをもとに

2年生で出かけたまちたんけんを思い出しながら

校区のお気に入りの場所について紹介し合いました。

自分の家の近くやみんなが集まるところ

友達の紹介を聞きながら

「その場所知ってるー!」「行ったことある!」と

興味津々で反応していました。
画像2

3年★アゲハ蝶の旅立ち

先週はモンシロチョウが羽化して飛び立っていきましたが,

今週月曜の朝は,2匹のアゲハ蝶が羽化していました。

2匹ともきれいな羽を広げて,元気よく虫かごから外へ飛んでいきました。

次は3年生のみんなで育てられたらいいなと思います。

アゲハ蝶の卵を見つけたら,教えてくださいね!


画像1
画像2
画像3

3年★楽しみだね!

画像1
3年生のろう下にたくさんにもつがとどいています。

なかみは何かな…?と開けてみると

新しくはじまるべん強のアイテムがたくさん!

国語じてんや習字セット,リコーダーが入っています。

みんなの手にとどくのを楽しみにまってくれてます。

じゅぎょうで使うのが楽しみだね!

月曜日から少しずつじゅぎょうがはじまります。

先生たちはみんなが元気に登校してくるのをまってます!
画像2

3年★学習相談日2

今週は2回目の学習相談日がありました。

休業中の課題の中で難しかったところをみんなで一緒にやってみたり,

理科の学習で育てるホウセンカの芽が出たので,観察したりしました。

最後はみんなで運動場に出て運動タイムをしました。

「わくわくコース」と「チャレンジコース」があり,自分で好きなコースを

選んで楽しく活動していました。

いよいよ来週から学校が再開します。

気持ちのよいスタートがきれるよう,学校が始まるまでに,休業中の課題を

計画的に終わらせておきましょう。

また来週から子どもたちの明るく元気な声が学校に戻ってくることを

楽しみに待っています!
画像1
画像2
画像3

3年理科★たねをまいたよ!

今週のそうだん日に来た人にはしょうかいしましたが

きょ年みんながミニトマトをそだてたうえ木ばちに

先生たちで土を入れかえて新しいたねをまきました。

「ホウセンカ」というしょく物です。

本当はみんなでやりたかったのですが

5月中にまかないと元気にそだたないので

11日(月)にまいておきました。

そうだん日に少しずつめが出はじめ

次の日にはほとんどみんなめが出ていました。

来週そうだん日に来たら見に行きましょう!!
画像1
画像2
画像3

3年図工★「小さな自分」のお気に入り

つぎにくばるか題の中に,図工のプリントがあります。

教科書p30・31にものっていますが

先生たちもやってみたので,さんこうにしてみてね!

「小さな自分」を作って楽しい場所をさがします。

「小さな自分」は紙にかいて作ってもいいよ!

見つけたお気に入りの場所を楽しくかざってみよう。
画像1
画像2
画像3

3年生のみなさん,保護者のみなさんへお願いです

3年生のみなさん,か題はすすんでいますか?

今日くばったふうとうの中に

「わたしたちの京都」と「京都の地図帳」を入れています。

今回,社会のか題をする時に使うものなのですが

これからのじゅぎょうでも教科書として使っていきます。

か題がおわってもなくさないように気をつけてください。

先にくばった教科書とノートといっしょにしておきましょう。

画像1

3年★5月です!

みなさん,あっという間に5月になりました。

前回のクイズからずい分日にちがたってしまいましたが

今日は正かいをはっぴょうしようと思います!

きっとみんな「あ〜!!」と言うはず。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp