京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:74
総数:414492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【3年】みなうずフェスティバル2

「ありがとうの花」
人間たちと異星人たちの友情物語をセリフで演じ,リコーダー奏や歌,合奏を発表しました。大勢の人の前で発表することができ,良い経験ができました。
画像1
画像2

【3年】みなうずフェスティバル1

3年生は,みなうずフェスティバルで音楽の発表に取り組みました。
これまでの授業で学習した歌やリコーダー,合奏を力いっぱい発表することができました。
画像1
画像2

社会見学

画像1
画像2
画像3
3年生は,社会科の学習で,工場や,工場でつくられるものについて学習しています。
今日は,コカ・コーラウエスト京都工場エコラ館と,京都伝統産業ふれあい館へ,社会見学に行きました。
コカ・コーラウエスト京都工場では,コカ・コーラの秘密を知り,工場では,缶ボトルコーヒーが生産される様子を見学しました。すごい速さで動く機械を見てひっくりしていたようです。
岡崎公園でお弁当を食べた後に,京都伝統産業ふれあい館へ行きました。ここでは,職人さんの熟練の技術を目の前で見せていただき,京都の伝統文化や伝統産業のすばらしさに触れることができました。充実した1日だったようです。

【3年】7月9日について

3年生
7月9日(月)の学習準備・持ち物は以下の通りです。
【学習】
国語,算数,理科,社会の用意
【その他】
マスク(パンダ)
 
 ※10日(火)以降の予定は,9日(月)に配布します。


3年生_水泳学習

少し雨が降っていましたが,
水温と気温を確認してプールに入りました。

今日は浮く練習をした後に,バディでけのびの練習をしました。
3年生では15メートル以上泳げるようになることを目標としてがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生_学習の様子

3年生では,「書写」と「外国語活動」で各担任が交代して授業をしています。
画像1
画像2

リレー学習

今日は,はじめて学年でのリレー学習

各班ごとにバトンパスの工夫を考えながら

取り組みました。

画像1
画像2
画像3

3年生 『うれしかった あの気持ち』

遠足で行った水族館でのうれしかったあの気持ちを

今,絵に描いて表現しています。

イルカショーや大きな水槽で悠々と泳ぐ魚たちを観たときの感動や

うれしかった気持ちが伝わるようにがんばっています。


画像1
画像2
画像3

3年生 答えが2ケタになる割り算

今日は,商が2ケタになる割り算の計算の仕方を考えました。

10や1を単位にして考えると

分かりやすいことに気付くことができました。

3年生の算数は具体的な場面に即して考えることが大切です。

お家でも10円・1円を使って親子で2ケタの割り算の練習をしてみください。
画像1
画像2

【3年】体ほぐしの運動

画像1
画像2
3年生の最初の体育は,学年合同で「体ほぐしの運動」です。楽しみながら運動ができるように取り組んでいます。体を動かすことが大好きな3年生。この日は,進化じゃんけんや棒を使った運動に取り組み,みんなで楽しく体を動かすことができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 花背山の家野外活動5年 創立記念日(45周年)
11/28 右南支部大文字駅伝選会予備日 花背山の家野外活動5年
11/29 花背山の家野外活動5年 フッ化物洗口
11/30 花背山の家野外活動5年
12/1 市p連人権月間街頭啓発活動
12/2 右南支部PTAコーラス交歓会(光華女子大)
12/3 朝会(1年 準備と司会) 委員会8 わたゆき読書週間(12/3〜12/7)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp