京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:60
総数:413544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年】 学級活動

画像1画像2画像3
 係活動の最後の振り返りをしました。

 後期もたくさん工夫をして 

 楽しく活動することができました。

 まだ終わりではありません。3月の活動予定も

 しっかり発表してくれました。

【3年】 体育 ★サッカー★

画像1
画像2
画像3
 今日は学年体育です!

 1組と2組の対戦,新しいチームとの対戦に大喜びです。

 全力でボールを追ったり 空いているところに動いたり

 また 大きな声もしっかり出ています。

 みんな楽しそうです。

【3年】 理科 おもちゃショーをひらこう

画像1
画像2
画像3
 3年生で学習した 風やゴムの動き

 電気や磁石の性質を利用して

 おもちゃづくりをしました。

 一生懸命作ったり 友達と一緒に遊んだり

 子ども達は積極的に活動していました! 

【3年】車いす体験☆その2

講師の先生からのお話を聞いた後に,実際に車いすに乗ったり,動かしたりしてみました。
「曲がるのが難しかった。」「車いすに乗っていると,段差を越えるのがこわかった。」
など,実際に体験してみて分かったことがたくさんあったようです。

 講師の先生の「少し助けてあげることで,みんなで同じことができる。困っている人を見かけた時に,勇気を持って声をかけてくれたらとてもうれしい。」という言葉からたくさんのことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

【3年】みんなにやさしいまち☆車いす体験

3年生は,総合的な学習の時間に「みんなにやさしいまち」をテーマとして学習を進めています。
これまでに,高齢者体験や聴導犬にふれ合うことで,いろいろな立場の人たちのことを考えてきました。
今回は車いす体験をしました。
実際に車いすを使って生活をされている方の,これまでのご苦労や願いなどを聞かせていただき,これから自分たちに何ができるかを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 理科 じしゃくのふしぎをしらべよう

画像1画像2画像3
 じしゃくの学習の最後は おもちゃ作りです。

 じしゃくの性質を利用した簡単な

 おもちゃ作りを楽しみました。

 じしゃくのきょくどうしの性質や

 はなれていても鉄を引きつける性質など

 学習したことを生かして 夢中になって作っていました!

【3年】 体育 ★サッカー★

画像1
画像2
画像3
 体育はサッカーの授業に入りました。
 
 今日はとてもいい天気で体もよく動きます!

 まずはチーム練習

 パスの仕方や ドリブルの仕方を

 みんなで一生懸命練習しました。

 ゲームでは初めてとは思えないほど

 声を出し合ってよく動いていました。

 1つのボールを全力で追う姿は とても力強いです。

【3年】 ☆聴導犬体験をしよう☆

画像1
画像2
画像3
 聴導犬は訓練を通して 音を知らせたり

 危険を知らせたりという大切な仕事をする

 ことが分かりました。

 かしこい犬の行動に子ども達は

 「すごい。」「わぁー」と感心していました。

 聴導犬のこと 生命の大切さ 犬を飼うということなど

 たくさんのことを学びました!

【3年】 ☆心音を聞きました☆

画像1
画像2
 自分の命と同じように犬にも命があること

 犬との触れ合いを通して実感することが

 できました。貴重な体験ができました。

【3年】 図工 ☆鑑賞☆

画像1画像2
 トントンドンドンくぎうち名人の作品を鑑賞しました。

 まず 自分の作品の工夫を友達に紹介しました。

 工夫を聞いた子どもからは「○○がすごく上手ですね。」

 「釘の打ち方の工夫がいいなあと思いました。」など

 感想を伝えていました。

 後半は友達の作品を見てすてきだなと思うことを

 用紙に書いていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
3/10 ふれあい手話教室10:00
3/11 ふれあい清掃8:30
3/12 引落                      スクールカウンセリング13:00〜17:00
3/13 みなうずタイム

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp