京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:39
総数:413402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年】50m走

今日は2回目の50m走のタイムを計りました。

1回目より早くなった子も多く,最後まで一生けん命走り切りました。

後半は,折返しリレー。

1・2組合同でチームを作り,コーンをぐるっと回って

バトンをパスしました。
画像1
画像2
画像3

【3年】学校の周りの様子

3年生で始まる学習の一つ社会科。

まずは学校の周りの様子に注目して進めていきます。

「南太秦校区にあるすてきなところってどこですか?」

みんながよくいく公園や駄菓子屋,ケーキ屋さんなどの

名前が次々にとび出してきました。

すてきなところを紹介カードにかいているところです。

画像1
画像2

【3年】続・きつつきの商売

音読発表会に向けて,練習が進んでいます。

今日は班ごとに分かれて,

自分たちの選んだ場面をどのように読むのか,

工夫の仕方を話し合いました。


「雨の音はどう読む?」

「登場人物になりきって読みたいね。」


口々に意見を出しながら,練習が進んでいきました。


画像1
画像2

【3年】きつつきの商売

国語科では「きつつきの商売」の学習を進めています。

参観日には音読劇をするよ!ということで,

みんなはりきって学習に取り組んでいます。

今日は,1場面と2場面のちがいに気をつけながら

読んでいきました。
画像1
画像2
画像3

【3年】自然を観察しよう

3年生からの新しい学習,理科が始まりました。

最初の単元は春の自然を見つけて観察していきます。

虫眼鏡つの使い方を確認して,いざ小運動場へ!

たくさんの春を見つけることができました。
画像1
画像2

【3年】色・形 いいかんじ!

図画工作では,絵具を使って絵を書いています。

赤・青・黄の3色だけで自分の色を作ったり,

太い筆と細い筆を使い分けていろいろなかき方を試したりしました。


「筆の先をはじいたらこんな風になった!」

「ころがすようにしたら模様みたい。」

「濃い色から薄い色になっててきれい。」


など,たくさんの発見がありました。
画像1
画像2

【3年】初めての体育

3年生初めての体育は1・2組合同でしました。

3年生での体育のルールを確認し,

ストレッチの方法や並び方の練習をしました。

「自分たちでできることは自分たちで行おう。」と,

はりきって運動しました。
画像1
画像2

【3年】学年集会

画像1
今日は第1回学年集会をしました。

学年目標や3年生でがんばることを話しました。

元気!やる気!勇気!で,

1年間がんばります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 体育館清掃9:00              体育館ワックスがけ(午後)
3/5 体育館使用不可 体重測定4年
3/6 学校安全ボランティア感謝のつどい  ALT 委員会活動 体重測定3年
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
3/10 ふれあい手話教室10:00

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp