京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:60
総数:413325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年】 ひまわりの観察

画像1
画像2
 子ども達は空を見上げるように

 ひまわりを笑顔で見つめています!

 色・形・大きさを

 しっかり見て観察カードに書きました!

【3年】  クラス遊び

画像1
画像2
 夏休み前最後の中間休みは

 クラス遊び おにごっこ(石・木・氷)

 をして遊びました。

 子ども達は元気いっぱいに

 運動場を走り回っています。

 明日から夏休み

 夏休みも元気に過ごしてほしいと思います!

【3年】 理科 ひまわりの花が咲きました。

画像1
画像2
画像3
 ひまわりの花は,子ども達の背の高さの

 遥か上の方・・・・

 「先生,背伸びしても届きません。」

 「わあ 大きい。」

 「黄色い綺麗な花が咲いてるよ。」

 みんなで協力してやっと測った大きさは

 なんと,2m80cmもありました。

【3年】 国語 もうすぐ雨に

画像1
画像2
 登場人物の行動や気もちの変化を

 想像して読むことができるように

 練習をがんばりました。

 同じ場面を選んだ班どうして

 発表を聞き合ったり感想を伝え合ったりしました!

【3年】 図工 ふんわりふわふわ

画像1
画像2
画像3
 めあては 「風にのせてふんわりふわふわうかぶものを作ろう。」

 出来上がった作品を持って体育館へ

 送風機やうちわを使ってうかべてみました。

 「風に当たるとテープがゆれて楽しいな。」

 「おどっているみたいに見える。」

 友だちといっしょにうかべると

 いろいろな動きが見えてきます。

 

 

 
 

【3年】 選書会

画像1
画像2
 体育館いっぱいに 新しい本が並んでいました。

 子ども達は 目をキラキラ輝かせて

 本を選んでいました。

 選べる数は 2冊!

 「読みたい本がたくさんあって悩んでしまう」

 「どれにしようかな。」

 そんな声が聞こえてきました。

【3年】ぽかぽかさんの日

今回のぽかぽかさんの日は,外国の文化について学習しました。

韓国・朝鮮の人と,日本の人が交流する「マダン」というお祭り広場や,

楽器・食べ物・服装・遊びなどについても知りました。

最後に,「ユンノリ」という日本のすごろくに似た遊びをしました。

進む数を決めるために「チー・ワァー・ジャー!」の掛け声とともに

4本の棒を投げます。

みんなで声を揃えて掛け声をかけながら,

楽しく外国の遊びをすることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 花配りに行きました!

画像1
画像2
 地域の方に マリーゴールドのお花と

 手紙を配ってまわりました!

 「おはようございます。南太秦小学校の○○です。」

 「お花と手紙を持ってきました。受け取ってください。」

 と緊張しながらも 大きな声で言えました。

 地域の方は 笑顔で受け取ってくださり

 「暑い中 ありがとう。大切に育てますね。」

 と 大変優しい声をかけてくださいました。

 とても暑い中 たくさんのお花と 

 長い距離を歩いた 子ども達ですが
 
 地域の方の 優しくて あたたかい対応に

 「すごく。楽しかった。喜んでもらえて嬉しかった。」

 との声が たくさん聞こえました。

【3年】 理科  ゴムや風でものをうごかそう

画像1
画像2
  今回は 体育館で行いました!

  ゴムの のばし方をかえると

  ものの動き方がかわることが

  よくわかりました。

  5cmでは 2mしか動かなかった車が

  20cmのばすと 10m以上車が走り

  大きな歓声があがっていました。  

【3年】 理科 植物を育てよう(花)

画像1
画像2
画像3
 ホウセンカの花が咲きました!

 白・ピンク・赤 色とりどりで とてもきれいです。

 葉や花の 色・大きさ・形を 

 よく見て 観察カードにかきました。

 「先生,つぼみがあるので これからも たくさん咲きそうです。」

 「高さは20cm以上もありました。」

 「○○さんと 同じ色の花でした。」

 など 気づくことがたくさんありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 わくわく科学教室9:30〜12:00     PTA総会10:00
3/4 体育館清掃9:00              体育館ワックスがけ(午後)
3/5 体育館使用不可 体重測定4年
3/6 学校安全ボランティア感謝のつどい  ALT 委員会活動 体重測定3年
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp