京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:73
総数:413966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【3年】 図工 ☆鑑賞☆

画像1画像2
 トントンドンドンくぎうち名人の作品を鑑賞しました。

 まず 自分の作品の工夫を友達に紹介しました。

 工夫を聞いた子どもからは「○○がすごく上手ですね。」

 「釘の打ち方の工夫がいいなあと思いました。」など

 感想を伝えていました。

 後半は友達の作品を見てすてきだなと思うことを

 用紙に書いていきました。

【3年】 体育 エンドボール

画像1
画像2
画像3
 最後の授業は1・2組合同授業で

 対戦も1組対2組で行いました。

 どのコートも接戦です。

 攻め方の工夫もとっても上手になりました。

 来週からはサッカーの学習に入ります。
 

【3年】 社会

画像1
画像2
 これまで調べた道具や生活の変化について

 時代ごとに分けた年表作りの学習に入りました。

 道具のうつり変わり 遊びや町の様子など

 比較しながら年表作りをしています!

【3年】 休み時間に

 大縄大会は終わりましたが 

 上手に跳べるようになったことが嬉しいようで

 休み時間になると 「大縄しよう。」と

 声をかけ合って 1組2組一緒に大縄をして

 楽しく遊んでいます!
画像1
画像2

【3年】 社会 昔の道具を調べよう

 昔の道具を調べる学習をしています。

 今日は 実際に洗濯板を使っての体験活動をしました。

 実際に道具を使うことで 当時の人々の工夫に

 気づくことをめあてに活動しました。

 冬の水は冷たくて すぐ手が痛くなった子ども達・・・

 でも 洗濯板でごしごし洗うと 汚れが綺麗に落とせること

 溜めた水ですすぎを行うことで 資源を大切にすることができること

 など たくさんのことを学びました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 たてわり給食★遊び

画像1画像2
 今日はたてわり給食です。

 他の学年の子ども達と一緒に当番をした後

 少し緊張しながらも楽しく食べました。

 お昼休みには新聞を使っての文字見つけ

 頭を寄せ合って一生懸命探していました。

 楽しい給食★ゴールデン昼休みになりました!

【3年】 理科 じしゃくのふしぎをしらべよう

画像1
画像2
画像3
 どのようなものがじしゃくに引きつけられるのでしょうか

 まずは予想!

 電気の時と共通点があるのではないか

 電気とじしゃくは違うだろう

 など これまでの学習と比較して予想を立てていました。

 さあ実験!結果はどうだったでしょうか。
 

【3年】 休み時間に

画像1
画像2
 7日に運動委員会の企画で 大縄大会があります。

 1分間に8の字で何回跳ぶことができるのかを競います。

 初めのうちは 大縄に入ることすらできなかった子ども達・・・

 休み時間になると「大縄しよう。」と声をかけ合って

 練習をしています。

 その結果!!全員が大縄に入って上手に跳ぶことが

 出来るようになりました。

 みんなで励まし合って 一生懸命練習したら

 出来るようになるんですね。

 子ども達はすごいです

 もっとリズムよく続けて跳ぶことができるように

 練習をしていきます。

【3年】 学級活動

画像1画像2
 1月の係活動の振り返りを行いました。

 1月はどの係りも 計画以上の活動ができたようです。

 毎月振り返りの際に 次の目標をしっかり立てている

 成果かな・・・と思います。

 内容も創意工夫が見られ感心しています。

 みんなが楽しい学校生活を送ることができるように

 あと2カ月 協力してがんばりましょう!

【3年】給食カルタを作りました

画像1
画像2
給食週間の取り組みとして,給食カルタを作りました。
みんなで役割分担をして取り組むことができました。

いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに改めて感謝するとともに,これからも残さず給食を食べたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 作品展準備 京都動物愛護センター「きょうとアニラブクラス」3年11:00〜12:00
2/20 作品展 参観懇談会(4〜6年 くすのき),学校教育説明会4,5,6年くすのき
2/21 ALT 作品展 参観懇談会(1〜3年),学校教育説明会1,2,3年
2/22 小さな巨匠展(2/22〜2/25)堀川御池ギャラリー フッ化物洗口
2/23 市内ラリー6年 トイレチェック
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp