京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:56
総数:414733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

【3年】 休み時間に

画像1画像2
 外はとても いい天気です!

 「リレーをします。参加する人集まってください。」

 「遊具で遊ぼう。」

 休み時間には 子ども達の元気な声が聞こえます。

 友達と声をかけ合って 

 いろいろな遊びを 思い切り楽しんでいます。

【3年】気になる記号

国語科の学習では,報告文を書くことを目標に,

身の回りにある記号について調べています。

学校の中を探してみると,

いたるところに記号が見つかりました!


画像1
画像2

【3年】外国語活動

3年生で初めて外国語の学習をしました。

いろんな国のあいさつの仕方を知ったり,

英語で自己紹介したりしました。

「ハロー! マイ ネーム イズ…」

笑顔で元気に自己紹介できました。
画像1
画像2

【3年】 国語 こまを楽しむ

画像1
画像2
画像3
 国語の 「こまを楽しむ」の学習が 終わりました。

 段落について知り

 「はじめ」 「中」 「終わり」の文章構成や

 それぞれの段落の内容をとらえながら

 読むことができるようになりました。

 休み時間には 家から持ってきた こまを

 実際に回して こまの作りを確認したり

 楽しさを実感したりしました。

【3年】 蚕を育てよう

画像1
画像2
画像3
 蚕が大きく育っています。

 もうすぐ まゆに なりそうです。

 この時期はたくさんクワの葉を食べます。

 登校すると すぐ 新しいクワの葉と交換

 やさしく語りかけながら 世話をしています。

 とてもほほえましい光景です。

 

【3年】 京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
 京都市は どんなまちかな。

 絵地図を見ながら

 行ったことがある場所や知っている場所を

 グループごとに伝え合っています。 

【3年】 植物を育てよう(2)

画像1
画像2
画像3
 子葉から2週間

 ホウセンカは どのように育っているでしょうか。

 まずは よそう・・・

 「葉は10枚くらい。」「色は少し薄くなったのでは。」

 「大きさは20cmくらいかな。」

 よそうをしたら 実際に観察

 「先生 よそうと違った。」

 「思った通り 葉は○枚だった。」

 いろんな気づきがあります。

 葉と茎の形・色・大きさを意識して

 細かいところまで 観察しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 引落 わたゆき読書週間12/11〜12/15 スクールカウンセリング11:00〜17:00
12/12 みなうずタイム クラブ  凧作り3年9:35〜11:25 ALT PTA本部会19:30
12/13 ゴールデンひるやすみ         社会見学4年予備日
12/15 茶道部15:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp