京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:39
総数:413392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年】 ほけん

画像1
画像2
画像3
 今日の学習は「身の回りの清潔」です。
 
 体を清潔にすることの大切さを考えよう!をめあてに学習しました。

 やってみよう!では,ぬれただっしめんで手を拭いて,

 よごれがついているかどうかを確かめました。

 授業の中で「手の洗い方」も学習し 

 最後にもう一度だっしめんで確かめてみました。

 正しく洗うとよごれがしっかりおちて 

 体を清潔に保つことができることがわかりました。

【3年】 合奏がんばってます♪

画像1
画像2
画像3
学芸会に向けて,「パフ」の合奏の練習をしています。

楽器の担当決めをしてから2回目の練習でしたが,
みんなはりきって練習していました。

パート練習をしてから、最後に合奏です。
それぞれの楽器の音色を聴き合いながら演奏することができるようになりました。

【3年】 理科

画像1
画像2
 日なたと日かげの地面の温度の違いと

 時間の経過での温度の変化を調べよう をめあてに学習しました。
 
 温度計を使って 日なたと日かげの地面の温度を

 時刻をかえて調べました。
 
 まずは 予想を立ててから実験開始! 

 「温度の違いが5度もあった。」

 「午前中より午後の方が温度が高い。」

 など たくさんの気づきがありました。

 

【3年】  中間休み

画像1
画像2
 雨で運動場が使えないので 音楽係りの子どもが

 「今日の中間休みは いすとりゲームをします。」

 と呼びかけてくれました。

 音楽係りさんのリコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて

 いすとりゲームを楽しみました。

【3年】 学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
 山のポルカは 簡単な踊りがあります!

 二人組・三人組で手をたたく場面があるので

 今日は その組で楽しく踊りの練習をしました。

 友達との息はぴったりです!

【3年】 社会見学

 工場見学のあとは 岡崎公園で昼食タイム!

 天気がよく外は日差しがぽかぽか気持ちよかったです。

 芝生の上でお弁当を楽しく食べました。

 午後からは 京都伝統産業ふれあい館に行きました。
 
 京都の伝統工芸品の数々を子ども達は興味深く見ていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 社会見学

画像1
画像2
画像3
 コカ・コーラ ボトラーズジャパン工場の見学に行きました。

 コカ・コーラの歴史や環境への取組を学びました。

 シアターやタイムトンネルなど

 わかりやすい工夫がたくさんありました。

【3年】 学級活動

画像1画像2画像3
 10月の係活動を振り返りました。

 がんばったところ 11月の活動予定 など

 係ごとにしっかり振り返りをして クラスみんなで交流しました。

【3年】 ランチルームでの給食

画像1
画像2
画像3
 大豆の栄養について指導していただきました。

 ちょうど 国語の「すがたをかえる大豆」で学習しているので

 質問にも たくさんの子どもが手を挙げて答えていました。

 改めて 大豆には たくさんの栄養があることが分かりました。

【3年】 学芸会に向けて

 体育館での練習が始まりました。

 1回目の水曜日は,舞台上の並び方を決めました。

 全員の顔がしっかり見えるように工夫しました。

 まだ始まったばかりですが 練習を積んで

 立派な発表ができるようにしていきたいと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 みなうずタイム クラブ活動 ALT
11/15 就学時健康診断(5年生以外13:45下校)
11/16 秋見つけ(双ヶ岡)1,2年 フッ化物洗口
11/17 花配り1,2年 学芸会係活動       茶道部15:30
11/18 わくわく科学教室9:30〜12:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp