京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:39
総数:413392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年】 学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
 山のポルカは 簡単な踊りがあります!

 二人組・三人組で手をたたく場面があるので

 今日は その組で楽しく踊りの練習をしました。

 友達との息はぴったりです!

【3年】 社会見学

 工場見学のあとは 岡崎公園で昼食タイム!

 天気がよく外は日差しがぽかぽか気持ちよかったです。

 芝生の上でお弁当を楽しく食べました。

 午後からは 京都伝統産業ふれあい館に行きました。
 
 京都の伝統工芸品の数々を子ども達は興味深く見ていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 社会見学

画像1
画像2
画像3
 コカ・コーラ ボトラーズジャパン工場の見学に行きました。

 コカ・コーラの歴史や環境への取組を学びました。

 シアターやタイムトンネルなど

 わかりやすい工夫がたくさんありました。

【3年】 学級活動

画像1画像2画像3
 10月の係活動を振り返りました。

 がんばったところ 11月の活動予定 など

 係ごとにしっかり振り返りをして クラスみんなで交流しました。

【3年】 ランチルームでの給食

画像1
画像2
画像3
 大豆の栄養について指導していただきました。

 ちょうど 国語の「すがたをかえる大豆」で学習しているので

 質問にも たくさんの子どもが手を挙げて答えていました。

 改めて 大豆には たくさんの栄養があることが分かりました。

【3年】 学芸会に向けて

 体育館での練習が始まりました。

 1回目の水曜日は,舞台上の並び方を決めました。

 全員の顔がしっかり見えるように工夫しました。

 まだ始まったばかりですが 練習を積んで

 立派な発表ができるようにしていきたいと思います。
画像1画像2

【3年】 学級活動

画像1画像2
 学級活動の時間です。

 めあては みんなで力を合わせて 楽しいクラスをつくろう!

 クラスみんなが楽しいと思える出し物を

 班ごとに協力して準備をしてきました。

 班の持ち時間は5分です。

 めあてと時間を守って班ごとに発表しました。

【3年】 学年音楽

 久しぶりの学年音楽です。

 もっとやさしい顔で歌えるように

 1組と2組で向かい合って歌ってみました。

 3年生から始めたリコーダーは とても上手になってきました。
画像1
画像2

【3年】 理科 方位磁針の使い方

 太陽の一日の動きを正確に調べるために

 春におこなった方位磁針の使い方を 改めて学習しました。

 運動場で東西南北の方位を確かめました。

 太陽の見える方向を「方位」でとらえるために大切な学習です。
画像1画像2

【3年】 理科 日時計をつかって

画像1画像2
 木曜日 久しぶりにとてもいい天気です。

 日時計をつかって

 太陽の動きに合わせてうごく

 かげの向きを調べました。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 5年代休日 ゴールデンひるやすみ 
11/9 5年代休日 嵐電ラリー6年        空調シーズンイン点検フィルター清掃
11/10 引落1 歯科検診3,4,6年くすのき9:00
11/11 ふれあい手話教室10:00        PTAヨガ教室(体育館)
11/12 ふれあい清掃8:30
11/13 スクールカウンセリング13:00〜17:00  楽器,大道具搬入   PTA本部会19:30
11/14 みなうずタイム クラブ活動 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp