京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:70
総数:413473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年】 植物をそだてよう(1)

画像1画像2画像3
 今回は,「ひまわり」の芽生えの観察です。

 めが出たあと,植物はどのようなようすでしょう。

 前回観察した「ホウセンカ」と同じところ 違うところ

 子葉の形,色,大きさを視点にして

 じっくり 観察しました。

 「子葉は,ホウセンカと同じで2枚あるよ。」

 「葉の形が少し違う。」

 など 多くの声が聞こえました。

【3年】春の遠足〜京都水族館〜

次に向かったのは京都水族館。

到着して早速,イルカショーを見ました。

黄色い笛でみんなもイルカになった気分♪

おいしいお弁当を食べた後は,

班に分かれてクイズラリーをしたり,

生き物の観察をしたりしました。
画像1
画像2

【3年】春の遠足〜京都タワー〜

遠足日和の中,元気いっぱい!3年生全員で出発しました。

まずは京都タワー。

キラキラ光る京都駅ビルの前にドーン!と建っていました。

京都タワーからは,東西南北いろんな方向に,

京都の町並みをみることができました。

画像1
画像2

【3年】 理科 植物を育てよう

たねまきのあと

毎日登校するとすぐ 水やりをして

大切に育ててきた ホウセンカ

かわいい芽が出て  子葉がはっきり観察できるまでになりました。

「わあ かわいい芽が2つも出ている。」

「先生,見て。」

笑顔で話しながら 子葉の形・色・大きさをよく見て記録しました。
画像1
画像2
画像3

【3年】お迎え集会

練習の成果を発揮する日がやってきました。

1年生の前では,大きな声で歌うことができました。

「赤!赤!赤!」

「白!白!白!」

運動会の盛り上がりを,1年生に伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 係り活動

画像1画像2
 図書係りは,本の読聞かせ

 イベント係りは,休み時間に色々な遊びを

 企画し参加を呼びかけています。

 それぞれの係りが,自分達で考え 工夫をして

 係り活動を進めています。

 休み時間や放課後 少しの時間を見つけて

 準備をしています。

【3年】1年生おむかえ集会

画像1画像2
12日(金)にお迎え集会があります。

3年生は,学校行事を1年生に紹介することになりました。

「一番盛り上がるのは運動会です!」

と,運動会の楽しさをアピールできるように,

しっかり声をだして練習しているところです。

【3年】ねん土 マイタウン

図画工作科では,ねん土を使って自分の町を作りました。

「お菓子の町」「動物の町」「海の町」などなど。

楽しさがいっぱいつまった町ができました。

ねん土をちぎったり丸めたりのばしたりつなげたり…

たくさんの技を使って作ることができました。
画像1
画像2

【3年】たねまき

理科「植物を育てよう」では,

ホウセンカやヒマワリを育てることにしました。

虫眼鏡を使って小さい種を観察してみると,

「小さい点々のもようがある!」

「ヒマワリはシマウマと同じもようやね。」

といろいろな発見がありました。

観察したあとは,みんなで種まきをしました。
画像1
画像2
画像3

【3年】校区たんけん2

画像1画像2
校区探検2回目にでかけました。

今回は学校の東側をメインに回りました。

どんなものがあるのか,気にしながら歩いてみると,

西側と東側の町の様子に違いがあることに気がつきました。


「東は車通りも多いし,店も多いよね。」

「西側の方が,畑とか公園とか自然が多い気がする。」


自分たちの校区の姿が改めて見えてきた探検になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 体重測定,姿勢高学年 フッ化物洗口
11/3 花背山の家野外活動5年         文化の日
11/4 花背山の家野外活動5年
11/5 花背山の家野外活動5年
11/6 花背山の家野外活動5年         社会見学3年    入学届受付最終日
11/7 5年生代休日
11/8 5年代休日 ゴールデンひるやすみ 
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp