京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:27
総数:414185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【3年】 社会 「京都市のまちの様子」

画像1画像2
 京都市には,どのような場所があり

 どのような様子なのだろう。

 学習問題に向かって

 調べ学習をすすめています。

 コンピュータ操作も上手になってきました。

 必要なページをさがし

 調べたことを自分なりに工夫して

 ノートにまとめています。

【3年】 水泳

画像1
画像2
 クロールの泳ぎができるようになるために

 バタ足の練習に入りました。

 足首の力を抜いて

 膝を伸ばし

 脚全体でキックすることを意識して

 練習を続けています!

【3年】 図工 鑑賞

 カラフルフレンドの作品が出来上がりました。

 いろいろな色の紙の入った透明の袋を

 思い思いに組み合わせ

 楽しい「友だち」を工夫してつくりました。

 「鑑賞」の授業では 

 自分の作品の工夫を紹介したり

 友だちの作品のよさを見つけたりしました。 
画像1画像2画像3

【3年】 校内研究授業 「道徳」

画像1
画像2
 6月14日(水)6時間目に 第1回校内研究授業が行われました。

 道徳の 「信頼・友情」を主題に

 「友だちと互いに理解し,助け合っていこうとする心情を育てる。」

 をめあてに学習しました。

 教材の主人公の立場になって 子ども達は自分の思いと重ねながら

 友だちともっと仲よしになるためには

 どのような気もちが大切なのかを考えました。

 最後の場面では 大切な気もちとして

 「心を合わせる。」 「友だちと助け合う。」

 「思いやりの気もちを大切にする。」 「友だちと励まし合う。」など

 これからも大切にしていきたい気もちを 

 クラスみんなで伝え合いました。

【3年】 休み時間に

画像1画像2
 外はとても いい天気です!

 「リレーをします。参加する人集まってください。」

 「遊具で遊ぼう。」

 休み時間には 子ども達の元気な声が聞こえます。

 友達と声をかけ合って 

 いろいろな遊びを 思い切り楽しんでいます。

【3年】気になる記号

国語科の学習では,報告文を書くことを目標に,

身の回りにある記号について調べています。

学校の中を探してみると,

いたるところに記号が見つかりました!


画像1
画像2

【3年】外国語活動

3年生で初めて外国語の学習をしました。

いろんな国のあいさつの仕方を知ったり,

英語で自己紹介したりしました。

「ハロー! マイ ネーム イズ…」

笑顔で元気に自己紹介できました。
画像1
画像2

【3年】 国語 こまを楽しむ

画像1
画像2
画像3
 国語の 「こまを楽しむ」の学習が 終わりました。

 段落について知り

 「はじめ」 「中」 「終わり」の文章構成や

 それぞれの段落の内容をとらえながら

 読むことができるようになりました。

 休み時間には 家から持ってきた こまを

 実際に回して こまの作りを確認したり

 楽しさを実感したりしました。

【3年】 蚕を育てよう

画像1
画像2
画像3
 蚕が大きく育っています。

 もうすぐ まゆに なりそうです。

 この時期はたくさんクワの葉を食べます。

 登校すると すぐ 新しいクワの葉と交換

 やさしく語りかけながら 世話をしています。

 とてもほほえましい光景です。

 

【3年】 京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
 京都市は どんなまちかな。

 絵地図を見ながら

 行ったことがある場所や知っている場所を

 グループごとに伝え合っています。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/2 全市交流会ソフトボール(小野小)
9/4 身体計測5年
9/5 みなうずタイム クラブ 身体計測4年
9/6 ゴールデンひるやすみ 身体計測3年
9/7 身体計測2年 フッ化物洗口
9/8 身体計測1年 トイレチェック
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp