京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:65
総数:413486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年】 蚕を育てよう

画像1
画像2
画像3
 蚕が大きく育っています。

 もうすぐ まゆに なりそうです。

 この時期はたくさんクワの葉を食べます。

 登校すると すぐ 新しいクワの葉と交換

 やさしく語りかけながら 世話をしています。

 とてもほほえましい光景です。

 

【3年】 京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
 京都市は どんなまちかな。

 絵地図を見ながら

 行ったことがある場所や知っている場所を

 グループごとに伝え合っています。 

【3年】 植物を育てよう(2)

画像1
画像2
画像3
 子葉から2週間

 ホウセンカは どのように育っているでしょうか。

 まずは よそう・・・

 「葉は10枚くらい。」「色は少し薄くなったのでは。」

 「大きさは20cmくらいかな。」

 よそうをしたら 実際に観察

 「先生 よそうと違った。」

 「思った通り 葉は○枚だった。」

 いろんな気づきがあります。

 葉と茎の形・色・大きさを意識して

 細かいところまで 観察しました。

【3年】 体育 (マット運動)

画像1
画像2
画像3
 体育は,マット運動に入りました。

 2つのねらいに向かって

 学習を進めています。

 ねらい1は 今できる技で連続して回ることに挑戦する。

 ねらい2は 少しがんばればできそうな技に挑戦するです。

 技を獲得するために

 側方倒立回転では ゴムを使って足を伸ばすことを

 意識するようにしています。

【3年】 書写

画像1
画像2
  
 はじめの授業では,「用具のそろえ方」 「正しい姿勢」 「筆の持ち方」

 などを 学習しました。

 さあ,いよいよ墨をつけて文字を書きます。

 緊張しながらも 姿勢を正して 力強く

 「一 二」と書きました。
  

【3年】合同リレー

リレーの学習が終わり,最後のお楽しみということで,

1組・2組一緒にリレーの学習を行いました。

各クラスで練習してきた成果を出し合い力いっぱい走りました。

一番最後には,2クラス合同チームを作り,色ごとに対戦!

たくさんの応援の声と,子どもたちの一生懸命な顔が

印象的な学習の時間になりました。
画像1
画像2

【3年】うれしかったあの気持ち

遠足の楽しかった思い出を絵にしています。

今回は水族館にテーマをしぼり,

たくさん出会った生き物たちの絵をかいています。

「イルカのジャンプすごかったよな〜!」

「アザラシがかわいかった〜。」

「エイめっちゃ大きかったよな!!」

と,楽しかった場面を思い出しながらかいています。
画像1
画像2
画像3

【3年】円と球

コンパスを使って円をかく学習が始まりました。

最初にこま作りをして,点の模様がえがく「円」に注目しました。

こまを回すときの指使いを思い出しながら,

コンパスを使って円をかく練習をしました。

上手にかくには練習あるのみ!

家でもたくさん練習しましょう。
画像1
画像2

【3年】 植物をそだてよう(1)

画像1画像2画像3
 今回は,「ひまわり」の芽生えの観察です。

 めが出たあと,植物はどのようなようすでしょう。

 前回観察した「ホウセンカ」と同じところ 違うところ

 子葉の形,色,大きさを視点にして

 じっくり 観察しました。

 「子葉は,ホウセンカと同じで2枚あるよ。」

 「葉の形が少し違う。」

 など 多くの声が聞こえました。

【3年】春の遠足〜京都水族館〜

次に向かったのは京都水族館。

到着して早速,イルカショーを見ました。

黄色い笛でみんなもイルカになった気分♪

おいしいお弁当を食べた後は,

班に分かれてクイズラリーをしたり,

生き物の観察をしたりしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/11 山の日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp