京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:27
総数:414136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年★お祝いの気持ちをこめて…

画像1
画像2
今週の金曜日はおわかれ集会があります。

6年生の卒業をお祝いして

学年で大きな壁面掲示を作っています。

手のひらで何かの形を作っていますが

一体何になるのでしょう…。お楽しみに!

3年理科★じしゃくで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
じしゃくのセットで最後に遊んでみました。

引きつける力でコマのように回してみたり

しりぞける力で小さなじしゃくを飛ばしてみたり

鉄とくっつける以外の不思議な動きに

驚いたり喜んだりしながら遊んでいました。

3年☆おわかれ集会の練習

画像1
画像2
10日(金)におわかれ集会があります。
3年生は,歌「フレンドシップ」とリコーダー「思い出のアルバム」に取り組みます。
たてわり活動やオリエンテーリング大会等,今までお世話になった6年生。
感謝の気持ちを込めたプレゼントができるように,練習していきます。

3年体育★サッカー

画像1
画像2
画像3
今年度最後の体育の学習はサッカーです。

「去年もやった〜。」と言って初めてではないのですが

あるあるパターンでどうしてもだんご状態に…

「パスを出して前に進むためには?」と言うと

「ボールから離れる。」「人のいない所に行く。」

頭では分かっているけれど…

難しいけれど意識して動いてみましょう!

3年理科★じしゃくのきょく

画像1画像2
じしゃくにはN極とS極があるということを知り

どの組み合わせが相性がいいかを調べました。

引き合うと「わぁ〜!!」と大喜び

退け合うと「けんかしてる〜!」と必死で戦い

じしゃくの力を手で感じ取ることができました。

3年国語★ことわざ調べ

画像1
画像2
画像3
ことわざ辞典を使って

いろいろなことわざを集めています。

動物が入っているもの・数字が入っているもの

繰り返しの言い回しがあるもの・教訓を表しているもの

など,自分でテーマをしぼって調べています。

3年理科★はなれた鉄は…

画像1
画像2
画像3
前回身の回りの物をたくさん調べて

「鉄」でできている物はじしゃくに引きつけられる

ということが分かりました。

今回は少し距離が離れた物でも引きつけられるか

ということを実験してみました。

机の上に置いたクリップにじしゃくを近づけていくと

ある距離になったときにピタッ!っとつきました。

水の上に浮かべたクリップも容器の周りから

じしゃくで引っ張ることができました。

「お船や〜!」と楽しそうに動かしていました。

3年書写★今年度最後の習字

画像1
画像2
3年生のまとめとして,とめ・はね・はらい全てが入った

『光』という一文字を書きました。

今年度最後の毛筆の学習です。

「最後の締めくくりだからがんばろう!」と

一画一画集中して取り組んでいました。

3年算数★楽しく練習!

画像1
画像2
「かけ算の筆算をテストします。」と言うと

開始時間まで一生懸命練習し始めました。

教科書の問題をもう一度やってみたり

これまでのノートを見直してみたり…。

中には隣の友達と1問ずつ競争して解き

一緒に答え合わせをしながら進めているペアが。

「できた!」「あ〜間違った!○○君の勝ちだね!」

とっても楽しそうに練習していました。

楽しんで学習するって大事なことですね!

3年国語★ことわざを調べよう

画像1
画像2
画像3
「さるも木から落ちる」「所変われば品変わる」など

教科書に載っていることわざの意味を

国語辞典を使って調べてみました。

その上で 動物が出てくるグループ

     似た言い回しが繰り返されるグループ

     教訓を表しているグループ に分けました。

ことわざのイメージが少しもてたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ALT ゴールデンひるやすみ 体重測定1年 子育てサロン10:00
3/9 町別児童集会 フッ化物洗口
3/10 お別れ集会 卒業祝い献立 学校保健委員会15:30〜 シェイクアウト訓練(京都市防災一斉行動訓練) 部活閉講式(昼休み) SC14:00〜18:00 引落 スリッパ消毒
3/11 ふれあい手話教室
3/12 ふれあい清掃8:30 サンデーモーニング8:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp