京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:73
総数:413945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

★のびるアイスキャンディー★

画像1
画像2
画像3
サマースクールの

「のびるアイスキャンディー」コーナーです。

のびるアイスキャンディーとはいえ

食べられるわけではなく…

別名「シュート棒」というものです。

さいわい食べられると思って来た子はいなかったので

みんな楽しく作っていました。

この時間ではまだ動きがなじんでいないので

お家でたくさんのばして遊んでください!!

★夏休みもがんばってます!★

画像1画像2
夏休みに入っても頑張って勉強しています!

苦手なところをおさらいしたり繰り返し練習したり

夏休み前までの復習をしています。

今日はあいにくの雨で

その後楽しみにしていた午前のプールは中止でした…

★お別れ会★

画像1
画像2
画像3
フランスからの聴講生さんが今日で最終日でした。

3週間というとても短い間でしたが

日本の学校生活を存分に体験してくれたと思います。

文化の違いによる戸惑いもありましたが

水泳や掃除,みんな遊びなど

初めてのことにもたくさん挑戦しました。

お別れ会ではみんなとたくさんゲームをし

最後のメッセージも頑張って伝えてくれました。

フランスに帰っても元気で頑張ってほしいと思います。

★バナナおに大会★

画像1
画像2
夏休み前最後の中間休みは

中学年のバナナおに大会がありました。

「参加する人は…」という呼びかけに

クラス全員が飛び出して行きました。

暑い中でも思いっきり走り回っていました。

3年図工★計量の図画を仕上げよう

画像1
画像2
最後の仕上げとして背景に色をつけました。

今回はコンテを使って

やわらかいぼかしを入れてみました。

ひと手間入れるために

コンパスなら丸,三角定規なら三角など

型どりをするようにしてみました。

3年書写★たて画の練習「土」

画像1
画像2
前回「一二」という横画の練習をしましたが

今回はたて画初登場です。

たった一文字ですが一画一画緊張しながら

ゆっくり書いていきました。

聴講生も初体験の習字を楽しんでいました。

3年図工★計量の図画

画像1
画像2
画像3
彩色を始めました。

何色も混ぜて手の色を作り

トントンと筆をおくようにして色をつけていきます。

今までやったことのない絵の具の使い方でしたが

慣れてくると影の部分にも挑戦していました。

★国際交流★

画像1
画像2
画像3
全校での国際交流の時間がありました。

ブラジルからゲストティーチャーに来ていただき

ブラジルの文化などのお話を聞かせていただきました。

この夏にリオオリンピックが開催されることもあり

子どもたちも興味津々でした。

教室に帰って感想を書くと

「聞きたいことがいっぱいあったのに〜」

と言いながら一生懸命書いていました。

3年理科★風でものを動かす

画像1
画像2
画像3
先週実験した風で動く車の結果を

みんなでまとめていきました。

弱い風の時と強い風の時の記録をならべると

違いがはっきりと見えてきました。

結果から考えたことを自分の言葉で表すようにしています。

3年★係活動

画像1
久しぶりにクイズ係がクイズ大会をしました。

家からクイズの本を持ってきて

係がおもしろそうな問題を選んで出してくれます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 育成学級4校交流会(梅津小)体重測定5年くすのき フッ化物洗口
3/3 ひなまつり献立 体重測定4年 スリッパ消毒
3/4 部活バレーボール交流会 PTA総会 引継本部会 スマホ教室14:00
3/5 体育館清掃9:00
3/6 体重測定3年
3/7 みなうずタイム クラブ 体重測定2年
3/8 ALT ゴールデンひるやすみ 体重測定1年 子育てサロン10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp