京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:39
総数:413382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

3年図工★サクサク小刀名人 その後…

画像1画像2画像3
先週校庭で拾ってきた枝を

小刀で鉛筆のように削ってみました。

出来上がった棒をどう使おうか…

いろいろ考えた結果

体育の幅跳びで記録を見やすくするために

旗にして立てることにしました!

旗に名前と似顔絵を描いて準備万端です。

3年社会見学☆土井しば漬け工場【袋詰め編】

漬物づくりについて学んだ後は,漬物が手元に届くまでにどういった工夫がされているのか学習しました。
土井しば漬け工場では,機械で袋詰めをする商品もあれば,一つ一つ手作業で取り組んでいる商品もあるとのことでした。
また,特に衛生面に気を付けており,作業着の服の色や掃除をするときに,何個もブラシを使い分けていることなど,たくさんのことを教えていただきました。

普段お店で何気なく買うものに様々な工夫がされていることを知ることができましたね。
画像1
画像2

3年社会見学★コカコーラ工場

画像1
画像2
画像3
午前は久御山にあるコカコーラ工場の見学です。

京都市では有名な工場見学のできるところで

「行ったことある!」という子もたくさんいました。

初めに映像でコカコーラの歴史を学び

後半はいろいろな展示物や製造ラインの一部を見学。

最後に楽しみにしていた試飲をしました。

商店の学習が終わったら工場にうつります。

その時に見学の成果を生かせるようにしたいです。

3年社会見学☆土井しば漬け工場【漬物作り編】

横大路運動公園からバスで1時間と少し。
左京区大原にある土井しば漬け工場へ!
まずは,漬けものを作る様子を見せていただきました。
見学すると,とても巨大な漬物樽と石がありました。
この中に,大量の茄子・紫蘇・塩を入れて発酵させているというお話を聞いてびっくり!
発酵させる際に出てくる臭いに,最初は顔をしかめていた子どもたちでしたが,説明を聞きながら真剣にメモをとっていました。
画像1
画像2

3年社会見学☆お昼の時間

画像1画像2
コカコーラ工場から移動して15分ほど。
横大路運動公園へ行きました。
芝生の上で,シートを敷いてお弁当を食べようとしたところ,少しだけ雨が…。
屋根のあるところに避難して,みんなでおいしくお弁当を食べました。
食べ終わったころには雨も止んでいたので,みんなで鬼ごっこ!
少しの時間でしたが,体を動かしました。

3年係活動★学習係

画像1
画像2
今日のお昼休みは学習係によるクイズ大会でした。

3年生で習った漢字を使って

「画数クイズ」をしていました。

日頃から書き順や画数を意識することは大切です!!

3年★さっそく…

画像1
画像2
学芸会に向けて少しずつ練習を始めています。

音楽劇なので演目の中で

歌を6曲,リコーダーを4曲演奏します。

今日は「三年とうげのテーマ」を習い

さっそく給食待ち時間にも歌っていました。

3年理科★日なたと日かげ

画像1
画像2
今日もお天気がいまいちで

理科が進めないかなぁと心配していると

お昼前に少しずつ太陽が見えてきました。

今回は日なたと日かげの地面の様子を調べます。

明るさ・あたたかさ・しめりぐあいを

実際に地面に手を置いてみて感じてみました。


3年図工★小刀にチャレンジ!!

画像1
画像2
小運動場や森からちょうどいい枝を見つけて

小刀の使い方を練習しました。

刃物を扱うという緊張感で

とっても素晴らしい集中力を見せていました。

鉛筆みたいになったかな?

3年★季節はずれのおきゃくさま おやすみの巻

画像1
画像2
天井で固まり始めた幼虫がさなぎになりました!

すっかり形を変えもう動きません。

10日ほどたつとまた目覚めるはずです。

何が出てくるのかな…♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 フッ化物洗口
2/17 茶道教室 スリッパ消毒 PTA運営協議会19:30
2/18 わくわく科学教室8
2/19 おやじの会天体観望会19:10 サンデーモーニング8:30
2/20 右京安心安全防犯の日
2/21 作品展 参観懇談会4,5,6年 地生連総会18:30
2/22 作品展 参観懇談会1,2,3年くすのき 6年生お楽しみ給食(ソーセージのトマト煮)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp