京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:69
総数:414891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

3年総合★みんなにやさしい町

画像1
画像2
画像3
3年の後期はみんなにやさしい町について学習します。

町には小さな赤ちゃんからお年寄りまで

また体の不自由な方などたくさんの人がいます。

どの人にも住みよい町づくりを考えていきます。

今日は導入として,自分のおじいちゃんおばあちゃんや

地域のおじいちゃんおばあちゃんたちの「すごい!」を

みんなで話し合いました。

3年算数★分数

画像1
画像2
分数にもだんだん慣れてきました。

今日は数直線に分数を表したり

数直線上の分数を読んだりする学習をしました。

数直線になるとどうしてもメモリを読んで

ずれてしまう子が出てきます。

「いくつに分けているかは,部屋の数だね!」と

何度も数え方を確認しました。

3年体育★なわとび

画像1
画像2
画像3
ペース走の後になわとびをします。

なわとびチャレンジカードを使って

いろんな跳び方に挑戦していきます。

どんどん上級に向かってがんばろう!!

★読み聞かせ★

画像1
画像2
今日は図書委員の子達が読聞かせに来てくれました。

1組も2組もとっても静かに聞き入っていました。

1組の方は2人で役割読みをしていて

登場人物になりきった読み方がおもしろく

聞いている子どもたちには

「めっちゃうまい!」と大絶賛でした!

3年☆食の指導

ランチルーム3日目。
栄養教諭の高田先生に食べ物のお話をしていただきました。

今日のテーマは…大豆!
最近国語で「すがたをかえる大豆」を学習したこともあって,興味をもってお話を聞きます。
最後は,今週の給食献立を見て,給食にどれだけ大豆が含まれているかを調べました。
焼き豆腐も,油揚げも,醤油も全部大豆が入っているね,と改めて確認できました。
画像1
画像2

★たてわり遊び 赤組★

画像1
画像2
今回の赤組のたてわり遊びは

キャラクター当てクイズでした。

幕と幕の間を通り抜けるキャラクターの絵を当てる

というとっても楽しいクイズでした。

だんだん幕の間が狭くなっていき

それを見る子どもたちも前のめりになっていました。

3年国語★食べ物のひみつ教えます

画像1
画像2
画像3
「すがたをかえる大豆」で学習したように

食べ物がすがたをかえて食べられていることを

紹介する説明文を書きます。

そのためにどんな食べ物が何に変身しているか調べ

どの食べ物について書くかを決めました。

米・麦・魚・牛乳・いも・とうもろこしから選びます。

3年算数★分数

画像1
画像2
画像3
新しい単元「分数」に入っています。

1を○こに分けたうちの△こ分という

子どもには非常に理解しにくいことを学んでいます。

イメージできるように図などを示しながら

ペアやグループなどでも説明したりしています。

3年☆ランチルームで給食☆

画像1画像2
今週は,ランチルームで給食です!
昨日は後期の係,今日は前期の係でグループを作って給食を食べました。
教室とは違う雰囲気で食べる給食はいつもよりおいしいですね。

3年☆ぽぷらさんによる読み聞かせ

今週は,あじさい読書週間!
今日は,ぽぷらさんによる読み聞かせをしていただきました。
終わった後は,面白かった,もっとお話を聞きたかったと感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 ALT 花育6年5,6校時 ゴールデンひるやすみ たてわりあそび予備日 子育てサロン10:00
2/9 フッ化物洗口
2/10 支部研究発表会(授業は4校時まで) SC13:00〜17:00 スリッパ消毒
2/11 建国記念の日 ふれあい手話教室
2/12 「大文字駅伝」大会10:45 サンデーモーニング8:30
2/13 教職員健康診断8:45〜9:30
2/14 みなうずタイム クラブ トイレ清掃
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp