京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:72
総数:413877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

3年★助け合いの心

困った時は隣同士,グループ,

いろいろなところからお助けマンがやってきます!

困っている友達を放ってはおきません!
画像1

3年国語★まとまりをとらえて読もう

画像1
画像2
説明文の問いに対しての答えを

各段落から探しています。

大事だなと思うところをチェックしたり

答えにあたる部分を見つけたら線をひいたり

工夫して見つけようとしています!

3年理科★すくすく育ってるよ!

画像1
画像2
画像3
ホウセンカ・ヒマワリ・ダイズ・オクラ・マリーゴールド

どれも少しずつ大きくなっています。

初めの小さな芽を『子葉』と呼ぶことを学習し

昨日再び観察しに行ってみると

「3番目・4番目の葉っぱも出てる!」

成長の速さにビックリです。

3年社会★地図完成!?

画像1
画像2
画像3
校区たんけんを元に地図を作りました。

子どもたちなりに色分けをしたり

吹き出しなどで言葉を付け加えたり…

歩きながら書いたメモよりはずいぶん見やすいですが

もっと分かりやすくする方法はないかな〜?

それが次回の学習です。お楽しみに!!

3年社会★学校のまわりのようす

画像1
画像2
画像3
3回に分けて校区たんけんしてきた結果を

とりあえず貼り合わせてみました。

それではなかなか分かりにくいので

グループごとに大きな地図にまとめています。

「どうしたら見やすくなるかな?」と問いかけると

「色をつけた方がいい!」と返ってきたので

畑は緑,お店は黄色など.色分けを始めました。

3年体育★ようぐあそび 番外編2

画像1
画像2
画像3
その2『うんていでどん足じゃんけん』

汗で滑りやすかったみたいですが

器用にひょいっと向こうまで行ってしまう子もいて

足じゃんけんもおもしろかったようです。

「パー?チョキ??どっち〜?」

近づきすぎてお互い何を出したか見えなかったり

落ちないように必死でじゃんけんする余裕がなかったり…

こちらも全力で楽しんでいました!

3年体育★ようぐあそび 番外編

画像1
画像2
画像3
今日は急遽,小運動場になったので

遊具を使ったあそびをしてみました。

その1『タイヤでどんじゃんけん』

ゆらゆらタイヤに足をとられながらも

大盛り上がりで楽しんでいました!!

3年遠足☆移動とお昼ごはん

画像1
画像2
画像3
JR太秦駅から京都駅まで,公共交通機関を利用しての移動。
多くの子どもたちが,話をせず,静かに電車の中で時間を過ごすことができました。
最高気温29度という暑さでしたが,移動もスムーズにできました。

お昼はおいしいお弁当を食べて,大満足。
楽しい遠足になったようでした。

3年遠足☆京都タワー

画像1
画像2
京都駅へ到着すると,まずは,京都タワーへ。
エレベーターを2階乗り継いで,地上100mの展望室へ行きました。
雲一つない快晴で,展望室からの眺めは格別。
望遠鏡を使って,色々な建物や自然を見つけました。
「すごく遠くまで見える!」
「京都駅が小さく見えるね。」
と,言いながら,楽しく京都タワーの見学をすることができました。

3年遠足★京都水族館 クイズラリー!!

画像1
画像2
画像3
イルカショーの後はグループごとの見学!

クイズラリー形式で館内を回りました。

「チンアナゴがいるー!」「アザラシ上がってきた〜!!」

見るもの見るもの大喜びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 小さな巨匠展2/2〜2/5(京都市美術館別館) 交流給食 ゴールデンひるやすみ たてわり遊び フッ化物洗口
2/3 薬物乱用防止教室6年2校時(ふれあいサロン) スリッパ消毒
2/5 三世代もちつき大会(少補,PTA)
2/7 朝会 委員会活動
2/8 ALT 花育6年5,6校時 ゴールデンひるやすみ たてわりあそび予備日 子育てサロン10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp