京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:72
総数:413874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

3年社会★地図をしあげよう!

画像1
画像2
校区たんけんで作ってきた地図に

地図記号を貼り付けていきました。

学校・畑・田んぼ・工場など

たくさんの記号を覚えなくてはいけません。

形の由来を考えるといいですね。

3年算数★円と球

画像1
画像2
コンパスの使い方を練習し

今日は作った円を使って中心の見つけ方を学習し

中心・半径・直径という3つの新しい言葉を覚えました。

3年係活動★お笑い係

画像1
画像2
3年1組お笑い係主催の

突然のにらめっこ大会が開催されました。

にらめっこが途中から変顔になっていた気もしますが…

「やだ〜!」という子もいるかと思いきや

みんな普通に楽しんでいました。

上位入賞者は係手作りのメダルが贈られました!

3年図工★飛ばしてみよう♪

画像1
画像2
みんなでそろって「せ〜の!」

それぞれ作り上げた作品を

運動場に出て一斉に飛ばしてみました!

風にうまく乗るとふわ〜っと遠くまで飛びます。

3年生の子どもには風を読むのは難しく

投げてもひゅ〜んと戻ってくることも…

3年図工★ふんわりふわふわ

画像1
画像2
画像3
傘袋を使ってふわふわロケットを作りました。

すずらんテープでくるくる巻いたり

しっぽのようにひらひらを付けたり

カラーペンで模様を描いたり…

飛ばしたらどんなふうになるかな?

3年算数★こまを回すと…

画像1
画像2
画像3
新しい「円と球」の単元に入りました。

赤・青・黒の3色の点をつけたこまを回すと

その3点はどうなるか試してみました。

「色がまざった〜」「薄くなってる〜」

色に注目していた子が多い中で

「点がつながった!!」と気付いた子が…

どんな形やどんな点も回すとまるくなるんだ!

自分の目でしっかりと確かめることができました。

3年体育★ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
今日のテーマは「棒」

棒を使ってみんなで遊ぶには…

ミニミニ台風の目をしました!

棒が短いので1列で1人ずつ跳んでいきます。

どうしたら速く跳ばせるかな?

子どもたちなりにいろいろと作戦を考えていました。

3年音楽★初めてのリコーダー♪

画像1
届いたその日からずっとずっと楽しみにしていました!

でもなかなか吹かせてはくれません。

ひたすら「トゥ〜 トゥ〜 トゥ〜」の練習を

声に出して,声に出さずに…

最後の最後にやっと音を出してみましたが

やっぱりタンギングは難しいですね…

3年体育☆リレー2

画像1
画像2
体育科でリレーの学習をしました。
続けて取り組むうちに,段々とゲームに慣れてきた子どもたち。
今回の学習では,バトンパスを工夫しました。
テイクオーバーゾーンの中で,軽く走りながら,パスをもらいます。
それに慣れてきたら,後ろを見ずに,パスを引き継ぐことに挑戦しました。

「○○さん,バトンパスの仕方が上手!」
「最後まで諦めなかったから,ゲームに勝てたね!」
と,温かい言葉が飛び交っていました。

3年社会★もっと分かりやすく…

画像1
画像2
たんけんをもとにまとめた地図を

「もっとパッと見て分かりやすくするためには?」

と投げかけてみると

「言葉を増やす?」「減らす?」

子どもたちにとっての分かりやすさは様々で

「文字がたくさんあると見やすいかな?」と聞くと

「記号だ!!」と気付いた子がいました。

そして今日はいろいろな地図記号を紹介しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 小さな巨匠展2/2〜2/5(京都市美術館別館) 交流給食 ゴールデンひるやすみ たてわり遊び フッ化物洗口
2/3 薬物乱用防止教室6年2校時(ふれあいサロン) スリッパ消毒
2/5 三世代もちつき大会(少補,PTA)
2/7 朝会 委員会活動
2/8 ALT 花育6年5,6校時 ゴールデンひるやすみ たてわりあそび予備日 子育てサロン10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp