京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:72
総数:413905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年社会★みなうず校区探検

画像1
画像2
社会科の学習で校区探検をしました。
方位磁針と校区地図を片手にいざ出発!

南太秦を出発して,西,皆正寺児童公園へ。
皆正寺児童公園では,そこまで辿ってきた道のりにどんなものがあったのかメモをします。
「家がたくさん並んでいるね。」
「道に沿ってずっと川が流れているよ。」
と,言いながら,詳しくメモを取りました。
また,方位磁針を使って,自分がどの道のりを進んできたのか確認。
今度は川沿いをずっと南へ下って,八反田を経由して小学校へ帰ってきました。

来週,また校区探検へ行きます。
南太秦の特色やよさを知ることができるといいですね。

3年社会★みなうずのステキ

画像1
画像2
3年生は社会科の授業の始まりました!

最初は学校の周りの様子の学習からスタートです。

家から学校に来るまでの間に

お気に入りの場所や気になる場所を探し

カードに書いて発表しました。

次は校区探検に出かけて,それを実際に見に行きます!

3年★わくわくお豆パーティー

2年生の時に育てていたスナップエンドウ。
そのスナップエンドウを使って,お豆パーティー,略して「豆パ」をしました。
まず,収穫後,食べやすくするために,筋取りをします。
苦戦したものの,上手に筋が取れました。
次に,汚れが落ちるように,スナップエンドウをよく洗い,茹でてから,マヨネーズや塩につけて食べました。

皮のまま食べるスナップエンドウに驚いた子が多く,
「もっといっぱい食べたいです。」
「こんなにおいしいとは思わなかった。」
と言いながら,楽しくパーティーをすることができました。
植物を大切にする気持ちを身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年図工★色・形 いいかんじ!

画像1
画像2
画像3
テーマは「とにかく自由に!!」

ルールは 1.色は必ず混ぜる!

     2.いろんな種類の線をいろんな方向に!

     3.重なってもよい!

     4.隙間にもようもあり!

     5.何かの形にする必要なし!

似ているようで誰一人同じでない

オリジナルの作品になりました。

3年体育★体ほぐしの運動

画像1
画像2
3年生の体育は体ほぐしの運動からスタート!

今日はひたすらいろんなおにごっこをしました。

とてもお天気がよかったこともあって

しばらく走るとすぐに汗だく!!

新しいおにごっこを教えると

作戦タイムも本気の話し合い。

まだまだやりたくてお昼休みも遊んでいました。

3年理科★しぜんのかんさつをしよう

画像1
画像2
画像3
いよいよ初めての理科が始まりました!

「理科ってこんな勉強するんだよ〜」と話をして

今日は校庭へ生き物探しに行きました。

「たんぽぽがいっぱい!」「あめんぼもいるよ〜!」

春はたくさんの生き物が見られます。

3年算数★九九の表とかけざん

画像1
画像2
2年生で学習した九九を思い出しながら

久しぶりに九九の表を使って勉強しました。

「横に見ると…」「たてに見ると…」

子どもたちなりに答えの見つけ方を

一生懸命説明していました。

3年国語★どきん

画像1
画像2
国語の教科書に「どきん」という詩があります。

今日はその詩をていねいにていねいに

書いてみました。

明日はその詩にオリジナルの挿絵をいれてみます♪

★いよいよスタートです★

画像1
画像2
今日からいよいよ授業が始まりました!!

とはいえ

まだ新しいクラスづくりの時間がメインです。

クラス変えがあった3年生は

今日は自己紹介から始め,ちょっとしたゲームをしました♪

明日から少しずつ教科の学習にも入っていきます。

3年 クラス替え

画像1
今日から,平成28年度の始まりです。
3年生では,クラス替えが行われました。
子どもたちは,初めてのクラス替えにドキドキしていたようです。
一人一人の名前が呼ばれる度に,子どもたちから歓声が上がっていました。
3年生では,理科・社会・総合的な学習の時間等,新たな学習が始まります。
新しいクラスの友だちと新鮮な気持ちで頑張っていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 小さな巨匠展2/2〜2/5(京都市美術館別館) 交流給食 ゴールデンひるやすみ たてわり遊び フッ化物洗口
2/3 薬物乱用防止教室6年2校時(ふれあいサロン) スリッパ消毒
2/5 三世代もちつき大会(少補,PTA)
2/7 朝会 委員会活動
2/8 ALT 花育6年5,6校時 ゴールデンひるやすみ たてわりあそび予備日 子育てサロン10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp