京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:63
総数:413682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

3年理科★電気を通すもの・通さないもの

画像1
画像2
画像3
回路を作ると「豆電球は光る=電気が通る」ことを学習し

その仕組みを使っていろいろなものを調べました。

ペットボトル・紙コップ・アルミ缶・スチール缶

10円玉・1円玉・わりばしなどさまざまです。

予想を聞いてみると意外と意見が分かれ

「ちゃんとおさえたらつくかもしれん!」と言いながら

通らないものでも必死に戦っていました。

今回の結果を元にどんなものが電気を通すか

考察していきます。

3年☆国際交流【ウクライナ遊び編】

ウラディーミルさんから,ウクライナの遊びを教えていただきました。
ウクライナは寒いので,体全体を動かすコサックダンスが有名だそうです。
みんなで,コサックダンスの基本に挑戦!
はじめて見る独特な動きに最初は大笑いしていましたが,すぐにマネをして遊んでいました。
体を動かすことで,楽しくウクライナのことについて知ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年★国際交流【ウクライナ】

画像1
画像2
今回の国際交流はウクライナです。

始めは「名前は聞いたことあるけど…。」

というような反応でしたが

ゲストティーチャーが民族衣装で登場すると

わぁー!!と歓声が上がりました。

寒〜い国ですが,日本と同じように四季があるそうです。

給食でも登場するボルシチやピロシキなどが

日本でも有名な食べ物です。

3年図工★トントンドンドンくぎうち名人

画像1
画像2
画像3
版画が終わったばかりですが,次は工作に入ります。

くぎを打つ活動がメインの学習ですが

最終的にはビー玉を転がして遊ぶゲームに仕上げます。

今日はその板に描くデザインをスケッチしました。

3年図工★版画観賞会

画像1
画像2
全員刷りあがった版画を並べて観賞会をしました。

友達の作品を見て,どんなところがステキかな

どんな工夫をしているのかなと

細かいところまでじっくりと観察していました。

3年算数★表とグラフ

画像1
画像2
昨日,今日とグラフの書き方を練習しています。

今回は1目盛りが1ではないパターンです。

最大の数が120分でグラフの目盛りは13まで

120までグラフに入れるなら…1目盛り10

「1目盛り100でも120は入るよ?」と揺さぶると

「100より小さい数が書けない!」と言いますが

「100より小さくても書けないことはないよ?」

と実際に書いてみると「あー!分かったー!!」とひらめき

全部が低すぎて違いが分かりにくかったり

無駄に上の方が余ってしまうことに気付きました。

みなうずタイム★全校音楽

画像1
画像2
画像3
今回の全校音楽はリズム遊びをしました。

前回のリズムは低・中・高学年でそれぞれ

1つのパターンを繰り返して合わせましたが

今回は中学年だけで3パターンのリズムを打ちます。

さらにひざ打ちや足踏みなどの動きも入り

ずいぶんレベルアップしました。

全校で合わせるとなかなかの迫力でした!

3年★みなうずタイム

画像1
画像2
今月のみなうずタイムは

1年生と3年生がスピーチの担当でした。

冬休みに書いてきた作文から代表者を決め

代表になった子は今日まで毎日

練習を頑張ってきました。

原稿を見ることもなく堂々と話ができました!

3年図工★ついに完成!!

画像1
画像2
年末からこつこつと取り組んできたスチレン版画が

ついに刷りあがりました!

カラーの背景の上からジャンケンの手と顔を乗せ

表情豊かな絵に仕上がったと思います。

2月の作品展で展示しますのでお楽しみに。

3年音楽★鑑賞『トランペットふきの休日』

画像1
画像2
画像3
今回は金管楽器が登場する

『トランペットふきの休日』と『アレグロ』

の2曲を鑑賞しました。

タイミング良くお借りしていたトランペットを

子ども達に見せてみると大喜び!

トランペットふきの気分になってみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 給食週間1/30〜2/3
2/2 小さな巨匠展2/2〜2/5(京都市美術館別館) 交流給食 ゴールデンひるやすみ たてわり遊び フッ化物洗口
2/3 薬物乱用防止教室6年2校時(ふれあいサロン) スリッパ消毒
2/5 三世代もちつき大会(少補,PTA)
2/7 朝会 委員会活動
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp