京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:63
総数:413667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

3年保健★身の回りのせいけつ

画像1
画像2
画像3
保健の3時間目です。

健康に過ごすための工夫としていろいろある中で

今回は「身の回りの清潔」について学習しました。

濡らした脱脂綿で手を拭いてみると…

「さっき手を洗ったのに黒くなった!」

「爪の間がきたない!」などと驚いていました。

最後には保健室の先生からのお話を聞き

「今日から清潔にしましょう!」と約束しました。

3年★まるでライブ…!?

画像1画像2画像3
学芸会の練習が進んでいます。

学年練習とクラスでの練習を並行して進めています。

新しい歌を覚えるとうれしくてうれしくて…

帰りの用意をしながら曲を流すと

今日はなぜかライブが始まりました。

それを見ていた周りの子も一緒に大合唱♪

★みなうずタイムの練習★

画像1画像2
次回のみなうずタイムで後期代表委員が

各クラスの後期あいさつ・そろえる目標を発表します。

後期代表委員の初仕事ということで

とてもはりきって練習しています。

本番は火曜日です!

3年保健★1日の生活のしかた

画像1
画像2
画像3
3年生から始まった保健の授業は,今日で2回目です。

前回「健康」ってどんなこと?という話から始まり

健康には食事・運動・睡眠などが

大きく関わることを学習しました。

今回は1日の生活のしかたを比べてみて

健康でいるための生活の仕方を考えました。

最後には「今日から○○な生活をします!」と

グループの友達にお互い宣言してみました。

3年☆学芸会練習

いよいよ,学芸会に向けた学年練習が始まりました。
3年生では,セリフを取り入れた音楽劇「三年とうげ」に挑戦します。  
今週2回の練習で,リコーダー3曲,歌4曲に挑戦しました。  
音楽の学習時間だけでなく,給食の準備中,給食後,帰る用意が終わった後の時間に,リコーダーや合奏の練習をしています。
1組と2組で刺激し合いながら学芸会までやり抜きます。
画像1
画像2

3年社会★フレンドマートのひみつ

画像1
【品物のひみつ】【バックヤードのひみつ】

【はたらく人のひみつ】【レジのひみつ】など

子どもたちのお気に入りのひみつを載せました。

お客さんにたくさん来てもらう工夫がいっぱいです!!

3年社会★パンフレット完成!

画像1
画像2
画像3
スーパーマーケットのパンフレットを仕上げました。

記事の中に写真やチラシの一部を貼り付け

色付けをして出来上がりです。

見学で見つけてきたひみつがいっぱいです!

3年★後期代表委員選出

画像1画像2
前期の代表委員の2人は

しっかりと役目を果たしてくれました。

後期はまた新しいメンバーにバトンタッチです。

前期同様,立候補者はみんなの前で決意表明をし

その中から1人ずつ選ばれました。

選ばれた2人は代表にふさわしい姿を期待しています!

でも立候補したみんなが素晴らしい!!

3年体育★はばとび

画像1
画像2
画像3
3歩助走にもだいぶ慣れてきました。

スピードをつけて走れる子も出てきて

ひざをしっかり曲げて着地するなどの工夫も

見られるようになってきました。

次回は子どもたち一人ひとりの記録のめやすを伝え

それを目標に練習していこうと思います。

3年理科★日なたと日かげの地面の温度

画像1
画像2
画像3
前回温度計の使い方を学習し

今日はいよいよ地面の温度を測ります。

午前9時と正午の2回

それぞれ日なたと日かげを調べます。

正午の温度計を見ると「上がってる〜!」と大喜び!

日かげより日なたの方があたたかく,朝より昼の温度が高い

ということを発見しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 朝会1校時 フッ化物洗口
12/23 天皇誕生日
12/24 ふれあい手話教室
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp