京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:62
総数:414258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年係活動☆人形劇がかり

毎週一回,朝の時間に楽しい劇を見せてくれていた人形劇係。
その活動もいよいよ最終公演となりました。

最後の劇は,「ありがとうの花」に合わせて,人形を動かしました。

劇をする度に,みんなから意見をもらい,また係で話し合い。
はじめと比べると,舞台がとても豪華になりました。
更に活動をより良いものにしていこうとする姿勢が素晴らしかったです。
画像1
画像2

3年体育★ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
運動会が終わり,通常の体育が再開しました。

今回はハンドベースボールに挑戦です!

野球型のスポーツは初挑戦の子がほとんどなので

まずはとにかくルールになれることからスタートです…

お天気が良くなかったので,狭いですが体育館で

ベースの代わりにコーンを置いてやってみました。

「こういうときどうするの?」とまだまだ聞きに来ますが

今日のお試しゲームはとりあえず楽しめたようです。

3年国語☆つたえよう,楽しい学校生活

国語科の単元「つたえよう,楽しい学校生活」で,1年生にこれから体験する行事や新しく始まる学習について伝える学習をしました。
「学芸会」「京都タワー」「おまめパーティー」「ピザパーティー」「スーパー見学」「おいもパーティー」の6つを紹介しました。
練習通り,棒読みになっていないか,伝わるくらいの声で発表できているかどうか等,相手意識をもって学習に臨むことができました。

1年生も喜んでくれていたようです。
南太秦のお兄さん・お姉さんとして,かっこいい姿を見せることができましたね。

画像1
画像2

3年図工★お話の絵スタート!

画像1
画像2
画像3
毎年恒例のお話の絵。

今年も取り組み始めました。

1組は「まんげつのよる,どかんねこのあしがいっぽん」という

ねこがたくさん登場するお話で描きます。

読み聞かせの後,それぞれの場面のイメージを膨らませ

どの場面を描くかを一人一人選びました。

今日はいよいよ線描きを始めましたが

まだまだ全貌は見えず…どうなっていくでしょうか…。

3年★雨の日は…

画像1画像2
ゴールデン昼休みに雨が降ると

外に出られなくてとても残念です…が

そんな時は遊び係が活躍します。

今日はみんなで何でもバスケットをしていました。

雨の日もじょうずに遊べると楽しいですね。

3年★国際交流【中国】 その2

画像1
画像2
画像3
後半は中国の伝統的な遊びを教えていただきました。

日本にもあるじゃんけんは中国にもあり

グー・チョキ・パーを「シートウ・ジェンズ・プ」

と言うそうです。

日本で言う蹴鞠のような羽を蹴る遊びもしました。

思った以上に難しく,なかなかラリーになりませんが

そんなことも気にせず楽しんでいました。

3年★国際交流【中国】 その1

画像1
画像2
画像3
今日は3年生だけで国際交流を行いました。

中国から来られている留学生さんに

中国の町並みや食べ物,言葉などについて

たくさん紹介していただきました。

日本でもおなじみのパンダから餃子

アニメのお話まで幅広く聞くことができました。

中国のお金を見せていただき,子どもたちは大興奮!!

3年★イメージを広げよう

画像1
画像2
図工でお話の絵に取り組み始めました。

1組では,ねこが主人公のお話を描くので

ねこが登場するいろいろな本を参考図書として

教室に並べておくと

給食を食べ終わった後など隙間の時間に

気軽に手にとって読んでいます。

3年算数★かくれた数はいくつ

画像1
画像2
画像3
久しぶりに線分図と関係図を書きました。

問題の文章通りに線分図に表し

「〜は〜の○倍」という形に言い換えて

関係図にも表してみました。

「思い出した〜!」と言いながら

まだ自分の力だけで書ける子は少ないので

何度も練習していきたいと思います。

3年国語★発表会!!質問・感想タイム

画像1
画像2
画像3
回数を重ねるごとに3年生も1年生も慣れてきて

1年生も質問や感想を言ってくれるようになりました。

発表の内容から簡単なクイズを出したりすると

とっても喜んでくれました。

これからの学校生活を楽しみにしてくれるとうれしいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 三洋化成出前授業6年3,4校時,5,6校時 ゴールデンひるやすみ(たてわりあそび) 色覚検査(3年希望者) PTA第1回指名委員会19:30
12/8 ALT 授業参観,人権講演会 色覚検査(4年希望者) フッ化物洗口
12/9 科学センター学習6年 社会見学5年 SC14:00〜18:00 いもパーティー2年10:30〜 スリッパ消毒
12/10 わくわく科学教室6 右京文化フェスティバル(手話教室参加午前中)
12/11 サンデーモーニング8:30
12/12 引落 クラブ2
12/13 みなうずタイム
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp