京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:60
総数:413315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

3年★雨の日は…

画像1画像2
ゴールデン昼休みに雨が降ると

外に出られなくてとても残念です…が

そんな時は遊び係が活躍します。

今日はみんなで何でもバスケットをしていました。

雨の日もじょうずに遊べると楽しいですね。

3年★国際交流【中国】 その2

画像1
画像2
画像3
後半は中国の伝統的な遊びを教えていただきました。

日本にもあるじゃんけんは中国にもあり

グー・チョキ・パーを「シートウ・ジェンズ・プ」

と言うそうです。

日本で言う蹴鞠のような羽を蹴る遊びもしました。

思った以上に難しく,なかなかラリーになりませんが

そんなことも気にせず楽しんでいました。

3年★国際交流【中国】 その1

画像1
画像2
画像3
今日は3年生だけで国際交流を行いました。

中国から来られている留学生さんに

中国の町並みや食べ物,言葉などについて

たくさん紹介していただきました。

日本でもおなじみのパンダから餃子

アニメのお話まで幅広く聞くことができました。

中国のお金を見せていただき,子どもたちは大興奮!!

3年★イメージを広げよう

画像1
画像2
図工でお話の絵に取り組み始めました。

1組では,ねこが主人公のお話を描くので

ねこが登場するいろいろな本を参考図書として

教室に並べておくと

給食を食べ終わった後など隙間の時間に

気軽に手にとって読んでいます。

3年算数★かくれた数はいくつ

画像1
画像2
画像3
久しぶりに線分図と関係図を書きました。

問題の文章通りに線分図に表し

「〜は〜の○倍」という形に言い換えて

関係図にも表してみました。

「思い出した〜!」と言いながら

まだ自分の力だけで書ける子は少ないので

何度も練習していきたいと思います。

3年国語★発表会!!質問・感想タイム

画像1
画像2
画像3
回数を重ねるごとに3年生も1年生も慣れてきて

1年生も質問や感想を言ってくれるようになりました。

発表の内容から簡単なクイズを出したりすると

とっても喜んでくれました。

これからの学校生活を楽しみにしてくれるとうれしいですね!

3年国語★伝えよう,楽しい学校生活 発表会!!

画像1
画像2
いよいよ発表会本番になりました。

1年生が来てくれることを楽しみにしていました。

と同時に緊張もしていたことでしょう。

6つのブースを作り,6分ごとに隣のブースへ

1年生に移動してもらいました。

3年生は計6回の発表をしたのですが

最後の6回目が一番上手にできたでしょうか…。

3年書写★「おれ」と「はね」の筆づかい

画像1
画像2
今日は初めて「おれ」の含まれる字を書きました。

「角で一旦止まって…」

カッコいい「おれ」が出来上がると

「できたー!!」と大喜びでした。

3年国語★いよいよ来週発表です!

画像1
画像2
画像3
来週の1年生への発表に向けて

今日は他のグループと聞き合いました。

「ゆっくりはっきり言った方がいいね。」

「せっかく実物を見せるなら,開いたらどう?」

よりよい発表にするためにたくさんの意見が出ました。

3年国語★発表の準備をしよう

画像1
画像2
画像3
グループで発表原稿の練り上げを終え

発表の時に使う絵を描きました。

自分の話題に合う場面を絵や図に表し

1年生にも分かりやすく伝えようと工夫しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 右南支部駅伝予選会(予備日)
11/22 学芸会係活動5,6年
11/23 勤労感謝の日
11/24 ゴールデンひるやすみ フッ化物洗口
11/25 引落2 スリッパ消毒
11/26 わくわく科学教室5 バサー準備(自治会館運営委員会)9:00
11/27 創立記念日 バサー(自治会館運営委員会)9:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp