京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:33
総数:413706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

3年係活動★お笑い係

今日の昼休みはお笑い係のミニコントでした。

休み時間などに,係の3人がネタを考えています。

ちょっとした一言や動きに盛り上がっていました!
画像1

★みなうずタイム★

画像1
画像2
今日のみなうずタイムは,代表委員の初仕事でした。

クラスのあいさつ・そろえる目標を

立派に発表することができました。

発表したことを実践できるように

残り半年クラスの代表として頑張ってほしいです!

3年☆体重測定

今日は,体重測定の日。
体重だけでなく,爪や姿勢のチェックもしました。
養護教諭の朱山先生から,普段から意識して背筋を伸ばしましょうというお話をしてもらいました。
さあ,その後は朱山先生から子どもたちへ課題が…。
座らずに,立ったまま靴下を脱げるかゲームの開始です。
おっとっとー!と言いながら,楽しそうにゲームに挑戦していました。
日頃から,良い姿勢で生活していきたいですね。
画像1
画像2

3年☆学芸会練習2

月曜日の1時間目から早速,学芸会練習をしました。
今日は,学芸会で披露する全て,リコーダー4曲,歌6曲に挑戦!
リコーダーは,少しずつ良い音色に,歌は,3年生らしく元気よく歌うことができていました。

明日の学芸会練習では,本番と同じ位置取りで練習をします!
画像1
画像2

3年保健★身の回りのせいけつ

画像1
画像2
画像3
保健の3時間目です。

健康に過ごすための工夫としていろいろある中で

今回は「身の回りの清潔」について学習しました。

濡らした脱脂綿で手を拭いてみると…

「さっき手を洗ったのに黒くなった!」

「爪の間がきたない!」などと驚いていました。

最後には保健室の先生からのお話を聞き

「今日から清潔にしましょう!」と約束しました。

3年★まるでライブ…!?

画像1画像2画像3
学芸会の練習が進んでいます。

学年練習とクラスでの練習を並行して進めています。

新しい歌を覚えるとうれしくてうれしくて…

帰りの用意をしながら曲を流すと

今日はなぜかライブが始まりました。

それを見ていた周りの子も一緒に大合唱♪

★みなうずタイムの練習★

画像1画像2
次回のみなうずタイムで後期代表委員が

各クラスの後期あいさつ・そろえる目標を発表します。

後期代表委員の初仕事ということで

とてもはりきって練習しています。

本番は火曜日です!

3年保健★1日の生活のしかた

画像1
画像2
画像3
3年生から始まった保健の授業は,今日で2回目です。

前回「健康」ってどんなこと?という話から始まり

健康には食事・運動・睡眠などが

大きく関わることを学習しました。

今回は1日の生活のしかたを比べてみて

健康でいるための生活の仕方を考えました。

最後には「今日から○○な生活をします!」と

グループの友達にお互い宣言してみました。

3年☆学芸会練習

いよいよ,学芸会に向けた学年練習が始まりました。
3年生では,セリフを取り入れた音楽劇「三年とうげ」に挑戦します。  
今週2回の練習で,リコーダー3曲,歌4曲に挑戦しました。  
音楽の学習時間だけでなく,給食の準備中,給食後,帰る用意が終わった後の時間に,リコーダーや合奏の練習をしています。
1組と2組で刺激し合いながら学芸会までやり抜きます。
画像1
画像2

3年社会★フレンドマートのひみつ

画像1
【品物のひみつ】【バックヤードのひみつ】

【はたらく人のひみつ】【レジのひみつ】など

子どもたちのお気に入りのひみつを載せました。

お客さんにたくさん来てもらう工夫がいっぱいです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 右南支部駅伝予選会(予備日)
11/22 学芸会係活動5,6年
11/23 勤労感謝の日
11/24 ゴールデンひるやすみ フッ化物洗口
11/25 引落2 スリッパ消毒
11/26 わくわく科学教室5 バサー準備(自治会館運営委員会)9:00
11/27 創立記念日 バサー(自治会館運営委員会)9:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp