京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:33
総数:413724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

3年理科★こん虫をそだてよう

画像1
画像2
画像3
総合ではカイコをそだてていますが

理科ではモンシロチョウやアゲハを観察します。

学校の花壇にキャベツが植えてあり

みかんの木もあるのですが

今年はうまく幼虫がそだたなかったようです…。

教科書や映像資料などを見ながら学習していますが

カイコのおかげでイメージはしやすいようで

「カイコよりちっちゃい!」「さなぎの形が違う!」

と比較しながら学習できています。

3年★花配りの準備をしよう

画像1
画像2
画像3
3年生は7月に花配りを予定しています。

育てたマリーゴールドを地域の方に配ります。

今日はその準備で少し花開き始めたマリーゴールドを

ポットから鉢に植え替えました。

これから次々と花が増えていくはずです。

作業の後は土をしっかり掃除してくれました!

図書委員会★あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
今週1週間はあじさい読書週間です。

図書委員会から低学年への読み聞かせや

先生たちによる選べる読み聞かせも予定しています。

今日からはクイズラリーがスタートし

低学年の子たちを中心に,校内を探し歩いています。

お昼休みには早くも解答用紙を持って来た子もいて

しおりをうれしそうにもらっていきました。

3年図工★手を描こう

画像1
画像2
計量の図画に取り組むにあたって

今日は手をとことん観察して描いてみました。

子どもたちは実際の大きさより大きく描くということが

大人が思っているよりも難しいようで

大きな画用紙に思い切って描くのに苦戦していました。

来週また続きを頑張ります!

3年★天気になあれ!

画像1
梅雨に入りすっきりしないお天気が続いています。

水泳学習が始まったものの

「今日は入れる?入れない?」と微妙な日が多く

休み時間もなかなか外で遊べなくなったりで

子どもたちは晴れを心から願っています…

3年算数★説明しよう

画像1
画像2
画像3
たし算ひき算の筆算の学習が続いています。

ひき算はいよいよ難しくなってきて

隣の位から借りられない計算も出てきました。

ぶつぶつ筆算も複雑になってきて

それぞれ説明の仕方に個性が出始めました。

3年総合★おやすみなさい

17日(金)カイコさんたちはすっかり蛹化しました。

前日とは全くちがう姿に変身し,完全に眠っています。

小さな茶色いカラの中で次の準備をしているのでしょう…
画像1

3年☆係活動☆クイズさがし

「分かるかな?クイズがかり」の活動でクイズさがしをしました。
「クイズさがし」とは,前半で,係が教室中に隠した手作りのクイズの紙を探します。
後半で,その問題を解いて,解けた数を競うというゲームです。
前半では,教室中を探し回り,後半では,頭を悩ませながらクイズの問題を考えました。

ゲームが終わったら,良かったところ,改善すべきところをみんなで話し合います。
最後に,クイズ係が「またクイズさがしをやりたい人ー?」と聞くと,全員が「はーい!」と手を挙げていました。

みんなで意見を出し合いながら,係活動の充実を目指していきます。
画像1
画像2
画像3

3年総合★最後の眠に・・・

画像1
画像2
最後の最後まで糸を吐き続けていた

ラップ巻込みカイコさんたちもついに

最後の眠の状態に入りました。

ここから10日ほどかけて蛹になっていきます。

ラップ越しにその様子が見られそうです。

3年国語★校内で記号さがし

画像1
画像2
画像3
昨日は教室の中で記号を探しました。

お道具箱の中や服のタグなど

いろいろ見つけましたが

今日は学校内に範囲を広げて

記号たんけんに出かけました。

さすがに子どもの目線は低いからか

大人には見つけられなかったものも発見!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 運動会代休日
9/24 太秦中学校定期演奏会(和太鼓部出演予定) 学区民体育祭準備13:00
9/25 学区民体育祭8:30
9/26 引落2
9/27 委員会活動
9/28 国際理解教育3年3,4校時(中国) ALT ゴールデンひるやすみ
9/29 建築基準法に基づく定期点検9:00 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp