京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up68
昨日:56
総数:414800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

3年図工★計量の図画

画像1
画像2
画像3
今日で下絵が完成しました。

大きな手と計る道具を

画用紙いっぱい思い切って描いています。

手がなかなかうまく描けない子もいますが

子どもらしい味のある手もおもしろいです。

3年算数★1億までの数

画像1
画像2
画像3
今日は大きい数を10倍する学習をしました。

20円のたまごを10個買うと…

20×10という式はすぐに出てきますが

九九にないかけ算に悩みました。

10円玉の図を書いて…

そこまでは順調だったのですが

10円玉20枚でいくらになるかで意見が分かれ

グループでも話し合いをしました。

最後には「10倍すると元の数に0が1つ増えるね」

というとても分かりやすい結論にまとまりました。

3年国語★読書感想文課題図書の紹介

画像1
画像2
画像3
図書の浅野先生に

読書感想文の課題図書を紹介していただきました。

低・中・高学年にそれぞれ4冊ずつの課題図書があり

部分的に読み聞かせをしてくださいました。

最後にどの本が一番興味があるか聞いてみると

「サカサ町」というおもしろい本が大人気でした。

3年体育★ひさしぶりに…

画像1画像2
新しい友達が増えたので

ひさしぶりに王様とりをしました。

いかに王様をばれないようにするか

それぞれのチームで作戦を練っていました。

3年★隙あらば…

画像1
給食待ち時間だけでなく

帰る準備が早く終わった人も

リコーダータイムを楽しんでいます!

3年理科★しょく物をそだてよう

画像1
画像2
画像3
春にたねまきをしたホウセンカやヒマワリが

ずいぶん大きくなってきました。

ホウセンカにいたっては

もう花も咲き始めています。

根・くき・葉の部分を確認し

こん虫の体のつくりのようにしょく物にも

体のつくりがあるということを学習しました。

★新しい友達★

画像1
今日から新しい友達が増えました。

日本の学校生活が初めてで

給食当番を一生懸命やってくれました。

一緒に過ごすのは7月いっぱいですが

楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。

★校内オリエンテーリング★

画像1
画像2
今日は雨が降ることもなく

校内オリエンテーリングが実施できました。

たてわりのグループごとに各コーナーを回り

いろいろなゲームを楽しみました。

得点発表が楽しみです!

3年算数★一億までの数

画像1
2年生で千の位まで学習しているので

今回万以上の位が次々に登場しています。

どんどん桁数が増えていくので

数字の苦手な子はなかなか大変なようです…

今日は大きい数の比較をしました。

「どこから比べていったらいいかな?」

子どもたちなりに「ここを見て…」と説明しました。

3年総合★蚕がつむいだ太秦

画像1
画像2
画像3
カイコさんたちはみんな成虫になり

卵を産んでいるのもいます。

早くも一生を終えたカイコも何匹か…

今日は手に乗せて観察してみました。

女の子たちも「かわいい〜!」「ふわふわ〜!」

と言いながら全く抵抗なくなでていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 運動会代休日
9/24 太秦中学校定期演奏会(和太鼓部出演予定) 学区民体育祭準備13:00
9/25 学区民体育祭8:30
9/26 引落2
9/27 委員会活動
9/28 国際理解教育3年3,4校時(中国) ALT ゴールデンひるやすみ
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp