京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

3年理科★風でものを動かそう

画像1
画像2
画像3
強い風と弱い風で車がどれだけ走るか

送風機を使って実験してみました。

ゴムのときとは違った走り方で

走らせるたびに大喜びでした!

3年国語★もうすぐ雨に

画像1
画像2
画像3
「もうすぐ雨に」のお話を段落ごとに

主人公の行動や気持ちを読みとっています。

動物の声が聞こえるという不思議なお話を

楽しんで読んでいます。

3年社会★京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
京都市のいろいろなまちの様子を学習し

京都市全体の地形を確認しました。

主な道路や川,土地の高さなどを

色分けしていきました。

「南の方が土地が低いね。」

「道路も南の方が集まってるよ。」

「じゃあなぜ南の方に大きな道路が多いと思う?」

と聞いてみると

「土地が低い所に人がたくさん住んでるから。」

「観光客もたくさん来るよ。」

となかなかするどい意見が出てきました。

3年理科★ゴムで車を走らせよう

画像1
画像2
画像3
5cmのばした時と10cmのばした時

それぞれの実験結果をまとめ

実験から分かることを話し合いました。

「のばし方を変えると距離が変わる!」

「長くのばした方がたくさん走る!」

とても分かりやすいまとめができました。

3年理科★すくすく!

画像1
画像2
花壇の植物たちがどんどん大きくなっています!

ヒマワリはもうすぐ1mくらいになります。

先週花配りをしたマリーゴールドも

たくさん花を咲かせていました。

そしてオクラは…

ついに実ができ始めました!!

大きくなりすぎると固くなるので

そろそろ食べごろかもしれませんね。

3年理科★ゴムでものをうごかそう

画像1
画像2
「少し伸ばしたときといっぱい伸ばしたとき

 車の走り方はどうなるかな。」

子どもたちに予想させてみると

・走る距離が変わる
・走る速さも変わる
・前の時間勉強したように,ゴムはのばしたら
 元に戻るから,どちらも遠くまで走る

などいろいろな意見が出てきました。

予想を元にいよいよ実験です。

5cmと10cmの場合を調べました。

気になる結果は次の時間にみんなで確認します。

3年算数★たし算とひき算の暗算

画像1
画像2
画像3
2けたのたし算とひき算の暗算を学習しています。

少し前に3けたの筆算を習っているので

「筆算と同じようにできるやん!」

とすぐ気が付いていました。

筆算のときと同様にブツブツ暗算をしています。

3年★係活動

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは図書係の読み聞かせタイム!

係が選んだ絵本を2冊読んでくれました。

雨の日など外に出られない日にはピッタリ!!

3年算数★ふり返り

画像1画像2
算数の授業の最後にいつも

学習のふり返りを書いています。

初めのころは「むずかしかった。」「よく分かった。」

という単純な感想が多かったものの

最近少しずつふり返りの内容が

充実してきたように思います。

自分なりに発見したことや大事だと思うことを

書けるようになって来ました。

★フランスって…★

画像1画像2
先週から仲間入りしている聴講生の子が

フランスを紹介する資料を持ってきてくれました。

さすがにフランス語は読めませんが

写真などもたくさん載っているので

何となく雰囲気は伝わってきます。

子どもたちにも紹介したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 運動会前日準備  スリッパ消毒
9/17 運動会
9/18 サンデーモーニング8:30
9/19 敬老の日
9/20 右京安心安全防犯の日 国際理解教育6年3,4校時(サウジアラビア)
9/21 運動会予備日
9/22 秋分の日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp