京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:60
総数:413344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

3年図工★計量の図画を仕上げよう

画像1
画像2
最後の仕上げとして背景に色をつけました。

今回はコンテを使って

やわらかいぼかしを入れてみました。

ひと手間入れるために

コンパスなら丸,三角定規なら三角など

型どりをするようにしてみました。

3年書写★たて画の練習「土」

画像1
画像2
前回「一二」という横画の練習をしましたが

今回はたて画初登場です。

たった一文字ですが一画一画緊張しながら

ゆっくり書いていきました。

聴講生も初体験の習字を楽しんでいました。

3年図工★計量の図画

画像1
画像2
画像3
彩色を始めました。

何色も混ぜて手の色を作り

トントンと筆をおくようにして色をつけていきます。

今までやったことのない絵の具の使い方でしたが

慣れてくると影の部分にも挑戦していました。

★国際交流★

画像1
画像2
画像3
全校での国際交流の時間がありました。

ブラジルからゲストティーチャーに来ていただき

ブラジルの文化などのお話を聞かせていただきました。

この夏にリオオリンピックが開催されることもあり

子どもたちも興味津々でした。

教室に帰って感想を書くと

「聞きたいことがいっぱいあったのに〜」

と言いながら一生懸命書いていました。

3年理科★風でものを動かす

画像1
画像2
画像3
先週実験した風で動く車の結果を

みんなでまとめていきました。

弱い風の時と強い風の時の記録をならべると

違いがはっきりと見えてきました。

結果から考えたことを自分の言葉で表すようにしています。

3年★係活動

画像1
久しぶりにクイズ係がクイズ大会をしました。

家からクイズの本を持ってきて

係がおもしろそうな問題を選んで出してくれます。

3年理科★風でものを動かそう

画像1
画像2
画像3
強い風と弱い風で車がどれだけ走るか

送風機を使って実験してみました。

ゴムのときとは違った走り方で

走らせるたびに大喜びでした!

3年国語★もうすぐ雨に

画像1
画像2
画像3
「もうすぐ雨に」のお話を段落ごとに

主人公の行動や気持ちを読みとっています。

動物の声が聞こえるという不思議なお話を

楽しんで読んでいます。

3年社会★京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
京都市のいろいろなまちの様子を学習し

京都市全体の地形を確認しました。

主な道路や川,土地の高さなどを

色分けしていきました。

「南の方が土地が低いね。」

「道路も南の方が集まってるよ。」

「じゃあなぜ南の方に大きな道路が多いと思う?」

と聞いてみると

「土地が低い所に人がたくさん住んでるから。」

「観光客もたくさん来るよ。」

となかなかするどい意見が出てきました。

3年理科★ゴムで車を走らせよう

画像1
画像2
画像3
5cmのばした時と10cmのばした時

それぞれの実験結果をまとめ

実験から分かることを話し合いました。

「のばし方を変えると距離が変わる!」

「長くのばした方がたくさん走る!」

とても分かりやすいまとめができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 国際交流5年(11:00〜12:00 体育館) エコライフチャレンジ4年10:40(ふれあいサロン) フッ化物洗口
7/22 朝会 給食終了 SC13:00〜17:00 スリッパ消毒
7/23 夏季休業開始 夏季プール指導開始
少年補導キャンプ(京北黒田研修センター)
7/24 少年補導キャンプ(京北黒田研修センター)
7/25 補習
7/26 補習
7/27 水泳全市記録会6年(京都アクアリーナ)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp