京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up68
昨日:80
総数:414403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【3年】 ペース走

体育科ではペース走の学習に取り組んでいます。
5分間を自分のペースで無理なく走るようにしています。
だんだんと自分のペースを見付け,同じペースで走れるようになりました。
そして少しずつ前の時間よりも速く走れるようになってきたので,
子どもたちも毎時間意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 高齢者体験

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に,高齢者疑似体験装具を装着して,高齢者の日常生活動作を体験しました。高齢者体験をすることによって,加齢による身体的変化を知り,高齢者の方の気持ちや困りを身をもって感じることができたようです。そこから自分たちが地域の高齢者の方のために何ができるかを考えました。子どもたちの感想からは「重い荷物を持ってあげたい。」「肩がこるだろうから肩もみをしてあげたい。」「耳が聞こえにくいだろうから大きな声で元気よく挨拶したい。」などの声を聞くことができました。

3年生 昔の道具調べ

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で昔の道具について調べています。図書館やコンピュータルームへ行って,道具の名前,いつ頃に使われていたものなのか,どのように使うのかなどを調べノートにまとめています。子どもたちは「これが今でいう洗濯機か!手で洗うの大変そう!」と,今と昔の違いに驚いている様子でした。

3年 豆電球にあかりをつけよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で乾電池と豆電球,導線を使って,実験を行っています。前回はあかりがつくつなぎ方とつかないつなぎ方を調べました。そして今日は回路の中に身の回りにあるいろいろな物を入れ,豆電球が点灯するかどうかを調べました。「はさみは持つところは電気を通さないけど切るところは電気を通したよ!」「缶はやすりで表面を削ったらあかりがついた!」など,たくさんの発見がありました。

3年 社会見学 〜民具資料館編〜

12月7日(月),社会見学午後の部は京の田舎民具資料館へ行ってきました。
昔使われていた道具がたくさん展示されている場所で,

「これは何に使うんかな?」
「このそろばん今と数が違うで!」
「昔の道具ってほとんど木でできてるな。」

と,興味深く見ていました。
画像1
画像2

3年 社会見学 〜工場編〜

12月7日(月),3年生は社会見学へ行ってきました。
午前中は工場見学!
みんながいつも飲んでいるジュースが作られているということで,
張り切って話を聞いていました。
安全・安心に飲んでもらうための工夫をたくさん教えてもらいました。


画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間 なかよしパーティー

3年生では総合的な学習の時間に「みんなにやさしいまち」と題し,地域の方と交流を深め自分たちに何が出来るかを考える学習をしています。
まずは地域の人と仲良くなろう!ということでなかよしパーティーを開きました。
昔の遊びを通して一緒に遊んだり,お話をしたり,

「けん玉できひんかったのに,1回のせられた!」
「上手って言ってもらえて嬉しかった。」

と,とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 エンドボール

プレーヤー・ガードマン・ゴールマンに分かれて試合をします。
プレーヤーがパスだけでボールをつなぎゴールマンに向かってシュート!
それを防ごうとするガードマン!
最初は投げ方もパスもぎこちない様子でしたが,学習が進むにつれて

「高くシュートしたらガードマンに取られにくいで。」
「パスはなるべく早く!相手が動く前に!」
「○○さんもっとこっち!」

とコツをつかんではチームの作戦に取り入れられるようになりました。
画像1
画像2

3年 社会科 農家でつくられるもの

社会科では,地域の農家を訪問してお話を聞かせていただきました。

土作りは一番大切です。
野菜には旬があり,今は大根や白菜を育てています。
最初はこんなに小さな種なんですよ。

たくさんのことを教えていただきました。
畑の中も見せていただき,どろんこになりながら
農家の方の苦労を体験してきました。
画像1
画像2

3年 クリスタルファンタジー

画像1画像2
先週から取り組んでいたクリスタルファンタジーの鑑賞会を行いました。
真っ暗にした教室の中で作品に光を当ててみると…

「色水きれーい!キラキラしてる!」
「卵パックとペットボトルが組み合わされて立体的やな。」

と,自分の作品はもちろん友だちの作品も目をキラキラさせながら鑑賞していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/7 京都市長選挙
2/8 みなうず漢字検定(2)2校時 小学生のための音楽鑑賞教室5年14:00〜15:10  スクールカウンセラー13:00〜17:00
2/9 ALT  クラブ活動  きょうとアニラブクラス3年(聴導犬学習)10:50〜11:30
2/10 ゴールデンひるやすみ(たてわり遊び) 引落1 子育てサロン10:00 6年お楽しみ給食
2/11 建国記念の日
2/12 花育フラワーアレンジメント6年  スリッパ消毒
2/13 手話教室10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp