京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:77
総数:414688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

図工で・・・

図工で,楽しく使おうをしました。
まず,空きトレーで作りたい物の土台を作り,粘土で飾り付けていきました。
それぞれ個性的な作品に仕上がりました。
画像1
画像2

算数で・・・

画像1画像2画像3
「同じ大きさのボールが,きちんと箱に入っています。箱のたての長さは何cmですか?」
この問題をみんなでどうやって解くか考えました。
「24÷4で何がでてくるの?」「直径?なんで?」と・・・。
みんなに分かるように説明するのはとても難しいようでした。

朝の会

画像1
画像2
画像3
6月26日朝の会
まずは,「はじめの一歩」を歌いました。
その後,南太秦祭りのお店の紹介をしました。
1組「たからさがし」2組「たからさがし」
偶然同じになったのですが,内容は少し違います。
そして,4年生と6年生のスピーチを聞き,質問をしました。
全校のみんなの前でもしっかりと手を挙げて発表でき,すばらしいと思いました。

6月25日お昼休み

画像1画像2
お昼休み中庭でセミの幼虫を発見!
ひっくり返っているのをなんとかしようと考えていました。

歯みがき巡回指導

6月21日 歯科衛生士の谷内先生に来ていただき,歯のみがきかたを教えていただきました。
「はやりちゃん」というはやりものが大好きな人形を使い楽しく教えていただいたので,子供たちは,とても興味をもってきいていました。
画像1
画像2
画像3

総合学習で・・・

画像1画像2画像3
総合学習で手話の学習をしました。
本を見ながら,「手話ってどんなものかな?」と調べました。
「ジャンケン」をしたり「歌を歌ったり」「あいさつ」をしたり
と楽しんで活動していました。

水泳学習 Part2

画像1画像2
今日から中学年水位の水泳学習がはじまりました。
やはり,水の量が多いので少し怖がっている子供もいました。

硬質書写

画像1画像2
硬筆書写をしました。
鉛筆で「急がば回れ」を書きました。
間違えないように書くのは,むずかしいようでした。

ようぐあそび

画像1画像2
輪やボール,棒などを使って「ようぐあそび」をしました。
初めは,なかなかうまく扱えなかったのですが,少しずつできるようになってきました。

マリーゴールド植えかえ

画像1画像2
地域の方へ配るマリーゴールの植えかえをしました。
黒ポットに植えていた苗を鉢に植えかえました。
1組は,来週します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 非行防止教室6年2,3校時 ALT 現金日 体重測定3,4年 スリッパ消毒
3/3 ふれあい清掃 体育館清掃
3/4 体重測定5,6年
3/5 学校安全ボランティア感謝のつどい たてわりあそび・たてわり給食 体重測定くすのき 委員会活動
3/6 部活閉校式 体重測定1,2年
3/7 お別れ集会3,4校時 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp