京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up44
昨日:73
総数:413989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

じしゃくのふしぎ 1

画像1画像2画像3
理科の「じしゃくのふしぎをしらべよう」の学習で磁石を使って遊びました。
たくさんの鉄釘が入っている入れ物に磁石を入れると,釘がいっぱいつき,とても驚いていました。釘同士がついているものもあり・・・「釘が磁石になっているのかな?」
次の時間にみんなで調べたいと思います。

書き初め

1月8日冬休みが終わり 平成25年の始まりです。
今日は,書き初めをしました。3年生1組,2組合同で体育館でしました。
みんな真剣に取り組んでいました。
「はつ日」を書きました。
画像1
画像2

雪・・・

画像1画像2
初雪が降り,子ども達は,朝から楽しそうに遊んでいました。
(雪をつかまえようと飛び跳ねています。〉

豆電球にあかりをつけよう 2

画像1画像2
2時間目は,導線と乾電池と豆電球を使って,豆電球にあかりをつけました。
「ソケットなしで本当につくの?」と・・・。
「回路を作ればいいんや」とつぶやきながら,取り組んでいました。

豆電球にあかりをつけよう 1

画像1画像2
「豆電球にあかりをつけよう」の学習をしました。
1時間目豆電球,導線付ソケット,乾電池を使って豆電球に明かりをつけました。
豆電球をはじめて見る子供もいて,とても苦労していました。
でも,最後は,みんなあかりがついて大喜びでした。

食育

画像1画像2
 栄養教諭の先生から大豆の話を聞きました。
 まずは,「私はだれ」クイズをし,その後「大豆パワー」について考えました。大豆については,国語の「すがたをかえる大豆」で学習していたのでよく知っていました。しかし,大豆には,どんな栄養があるかについては,国語では,出てこなかったので,興味深げに聞いていました。

雨・・・

画像1画像2画像3
久しぶりに本格的な雨が降りました。
中間休み,雨で外に出られなかたのですが,子どもたちは,教室でそれぞれ楽しんでいました。

エンドボール

画像1画像2画像3
体育の学習でエンドボールをはじめました。
はじめてだったので,ルールがまだよくわからない子供もいましたが,楽しんで活動していました。

大すき!わたしの町

画像1画像2画像3
総合的な学習「大すき!わたしの町」の発表会をしました。
三年生になって初めての総合的な学習での発表会!子ども達は,ちょっと緊張しながらも一生懸命に伝えようとしていました。

社会見学

画像1画像2
「農家でつくられるもの」の学習で畑に見学に行きました。
農家の方にたくさんのことを質問しました。教室での学習では,わからない農家の方の気持ちにも触れることができとても勉強になりました。
 また,野菜を触らせていただき,見た目は,ツルツルしているのかなと思う葉も意外とザラザラしていることに驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 作品展準備 持久走大会(2/18から2/22までで)
2/19 参観懇談(低学年)作品展
2/20 参観懇談(高学年,くすのき) 作品展
2/21 フッ化物洗口 作品展片付け 各種部会 学校運営協議会理事会
2/22 花育フラワーアレンジメント6年 エコライフチャレンジ4年 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp