京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:71
総数:413800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

版画2

画像1
ばれんや指を使って版画紙にしっかりとインクがのったかな?

おそるおそる版と紙を離しています。

出来上がった作品を見て,
うわー!すごい!!とみんな感動していました。

版画1

画像1画像2
彫刻刀を使い、できあがった版をインクで転写します。

どきどきわくわくした様子の子どもたちです。

なかなか版全部にインクをのせることが難しく感じたようです。

どの子も熱心に取り組んでいました。

分数

画像1
分数の学習に入っています。
この日は水のかさにから分数を考えました。


重さを調べよう

画像1画像2
体積が同じ アルミ,鉄,木,プラスチック を使って実験をしました。

その結果,まったく同じ体積でも,それぞれの重さはちがうということがわかりました。

なわとび

画像1画像2
なわとびでは,自分の記録に挑戦しています。

両足とび,片足とび,かけあしとび,交差とび,あやとび,二重とびを
それぞれめあてをもってとんでいます。


持久走

画像1画像2
持久走がはじまりました。

同じペースで走ることってなかなか難しいようです。

少しずつできるようにしていきたいです。

ものの重さを調べよう

画像1画像2
理科の学習で電子天びんを使っていろいろなものの重さを調べました。
同じ体積の「鉄・アルミ・プラスチック・木材」は重さはちがうのかどうかを確かめました。
同じ体積でも種類がちがうと重さは違うということがわかりました。

豆つまみ大会

おはしで豆をつまんで,
食器からとなりの食器へ移します。

歓声がわき起こり,大いに盛り上がりました。



画像1画像2

1キログラムはどれくらい?

画像1画像2
1キログラム(1000g)はどれぐらいなのかな・・・。

袋に砂を入れて予想をしてみました。

それを実際にはかりではかります。

どの班も900g〜1200gの中におさまっていました。

なんと,1010gだった班がありました!

大盛り上がりでした。

はかりをつかって

画像1画像2
はかりをつかって教室にあるいろいろな物をはかりました。

正面から目盛りをみて正しくはかっていきました。

いろいろとはかっていく中で,
目盛りをはやく読むことができるようになってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
3/22 第38回卒業証書授与式
3/23 修了式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp