京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:60
総数:413339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

なかよしの取り組み

画像1画像2
朝の会でなかよしの取り組みの発表をしました。
1組も2組も後期の学級代表がしっかり発表してくれました。

3年生、学芸会は音楽です!

画像1
3年生の学芸会の演目は,
「3年 わくわくコンサート」に決まりました!

楽譜をそれぞれ作って貼りあわせ,1冊のノートに仕上げました。

学年で一丸となり、がんばって取り組みたいと思います!

お話の絵 色付け

画像1画像2
下絵をかいたら,次はていねいに色をぬっていきます。

ていねいに,ていねいに・・・。
ひとつひとつをむらなく色付けしていくことをめあてに
子どもたちはがんばって取り組みました。

お話の絵 下絵

画像1画像2
本のお話をきいて,自分たちで絵にかき表します。

それぞれの中で心に残った場面を思い起こし、コンテで下絵をかいていきました。

商店のはたらき その5

画像1画像2
お店の裏側で働いておられる様子も見せていただきました。
「魚はなんで切って売られているものと、そのままのものとあるのですか。」
などとたくさん質問をしました。

また、間近で大きな魚を見せていただきました。
とても貴重な体験をしました。

そして、内部で特に注意をされているのは衛生面のことです。
ひとつひとつ子どもたちの想像していた以上に衛生管理はしっかりとされていました。
こうして安心して自分たちの家へ、そして食卓に並ぶことがわかり、
子どもたちにとって大満足の見学になりました。

商店のはたらき その4

画像1画像2
レジの方にも話をうかがうことができました!
「レジで気づかっていることはなんですか?」
しっかりと質問していました。

商店のはたらき その3

画像1画像2
この日の魚売場では試食販売もおこなわれていました。
「なぜ,売り物を焼いてお客さんに食べてもらうのですか?商品がなくなるのに・・・。」とたずねると,
販売されていたお店の方が「実際に少し食べてもらっておいしいと感じたら買ってもらえたり,こうした食べ方があるんだなとお客さんに興味をもってもらうためにやっているんだよ。」とていねいに教えてくださいました。
なるほど!!と新たなことを知って,うれしそうな子どもたちでした。

商店のはたらき その2

画像1画像2
もう一つのグループは店の裏側である作業室を見せてもらいました。
お野菜を切ったり、お魚を切ったりしているところも見学させていただきました。

商店のはたらき その1

画像1画像2
スーパーに社会見学に行きました。
1つ目のグループは店内をグループごとに見学しました。
商品の並び方や看板など工夫しているところを見つけたり、教えてもらったりしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
3/22 第38回卒業証書授与式
3/23 修了式

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp